fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



ゼレンスキー大統領のためのG7広島サミットで思うこと・・・G7諸国と中露分断がさらに深まり、どのような形でウクライナ戦争が停戦しても、難題がつきまとう

今日は、令和5年(2023年)5月23日 火曜日

G7の広島サミットは、
ロシアからの侵略を受けている
戦争当事国のウクライナの
ゼレンスキー大統領が電撃参加することで
ゼレンスキー大統領のための
サミットのようになり、
久々にG7サミットへの国際的な注目度が
高まった。

ゼレンスキー大統領が
5月20日に広島空港に到着した時と
その翌日に、
彼が岸田首相とともに
広島市の平和記念公園で
慰霊をする様子を
たまたま自宅にいたので
生中継で見ることができた。

ゼレンスキー大統領 タラップ Screenshot_2023-05-21-07-32-30-70

ゼレンスキー大統領 迎えられ Screenshot_2023-05-21-07-32-42-75

ゼレンスキー大統領 平和公園 Screenshot_2023-05-22-03-28-07-63


ゼレンスキー大統領参加で、
G7諸国とロシアとの対決は
ますます深まり、ロシアは中国を
巻き込む形で対G7批判を強め
より、G7諸国と中露との分断対立が深まって
いくようにも感じる。

ウクライナ戦争がどのような形で
終結するかわからないが、
ウクライナ東部や南部での
現状のロシアの占領地域を残したままでの
停戦となった場合、、
ロシア占領地域で
ウクライナ国民としての自覚を抱く方々が
どうなるかという問題が生じる。
一方、
ウクライナ国土全てから
ウクライナがロシア軍を完全撤退に
追い込む、ウクライナの完勝で
停戦した場合、
今回の戦争の火種となった
ウクライナに住む親ロシアの
ロシア系住民はどうなるのかという
問題が生じるだろう。
停戦しても、将来に再び戦火が
再発する火種が残る難題が
あるようにも思える。

そのようなことを
G7広島サミットへ
ウクライナの
ゼレンスキー大統領が電撃参加したことで
思うのであった。


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:国際政治 - ジャンル:政治・経済


5月中旬の夏日の日、川をゆったり泳ぐボラとカメ

今日は、令和5年(2023年)5月17日 水曜日

近畿地方で夏日となる気温の高さとなった昨日、
午前10時10分過ぎに、

西宮市内の国道43号線の南側にある
福祉センター筋の東川沿いを
歩いていると

東川 マップ 今津駅含めc
赤丸付近

拡大画像
東川 マップ 拡大 c
赤丸付近

画像はGoogleより

ボラの群れがゆったりと泳いでいるのが見えた。

東川 ボラ Screenshot_2023-05-16-18-09-39-33

ボラの群れを見ながら
東川にかかる橋を渡ると、
橋のすぐ下流で
カメが一匹 これもゆったりと泳いでいる
姿が見えた。

東川 カメ Screenshot_2023-05-16-18-09-48-35


5月中旬の夏の暑さを感じる陽気の日、
川をゆったりとおよぐボラとカメを見て
ほっこりした気分になった。


このブログ内の関連記事

飛び跳ねたボラにぶつかると危険!、跳ねたボラとぶつかり鼻骨骨折した競艇選手がいる

鯔(ボラ)の幼魚であるイナに由来する言葉について
いなせな~イナの背中


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


令和5年5月16日は私にとっては生まれてから半世紀になる日・・・・根拠なき自己肯定感を抱き、出来損ないの自分大好き人間の私・・・出来損ないを自覚できることによる豊かさとは

今日は、令和5年(2023年)5月16日 火曜日

本日をもって、私は生まれてから半世紀
生きてきたこととなった。つまり
満50歳になったのである。

昭和48年(1973年)5月16日(水曜日)、
ちょうど日本の高度経済成長が終わる直前に
生まれた。

私が中学3年生の3学期の時の
西暦1989年の1月7日に、昭和天皇崩御にともない
昭和が終わり、
その翌日の1月8日に平成に改元された。
そのころの日本はバブル景気で
土地が高騰して、
バブルピーク時、日本全体の地価の合計は、
アメリカ全体の地価の合計の4倍となり、
日本がアメリカにとってかわる覇権国になるかもしれないと
言われた。
平成4年(1992年)に私は大学に進学したころも
日本の世界における存在感が今よりも
とても圧倒的に大きかった。

そのころは大学卒業したらどこかに就職して、
27歳くらいに結婚しているのかなあと思ったりした。

約30年前の日本はそんな日本であり、
自分の将来について漠然としながらもイメージを
抱いていたのであるが、
2年前の私の誕生日の時にアップした記事

令和3年5月16日は私にとっては4回目の年男の誕生日 水→木→金→土→日 人生の半分を衰退する時代で生きて過ごすとは思わなかった

にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私が2回目の年男であった平成9年の
大不況から日本の経済成長は止まり
衰退する日本で
私の人生の半分を過ごしている。

日本が衰退した原因のひとつに誤った財政危機神話により
政府が予算をケチったり、不要な増税をしていることにある。

本当に財政危機なら、金利と物価が高騰するはずですが、
実際は低金利デフレと財政危機ではないことを示している。

誤った財政危機神話のため政府は予算をケチって、社会保障を弱体化させ
また、国民負担を増やして、消費を弱くして
より衰退が加速。
まさか、人生の半分を衰退する時代で過ごすとは思わなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と書いたような日本のなかで
私の人生の選択と力不足も合わさり、
とても世帯をもって結婚できるような所得でない
人生を過ごしてきて、
まさかこんな人生を過ごすとは30年前の20歳の
誕生日のころは思わなかったが、
ただ、自分は自分のことを不幸とは全く思っていない。

このような人生を過ごしているうちに
出来損ないの自分が大好きという
根拠なき自己肯定感を抱いていきている。

自分が出来損ないであるほど、
他人の長所をより気づきやすくなる。

そのような他人の長所を気付けるのは
ある意味豊かな人生であると思ったりする。


当ブログの記事

己の近くに、己より賢き人を集める術を知っていた男、ここに眠る

にて、取り上げた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Here lies one who knew how to get around him
            men who were cleverer than himself



己の近くに、己より賢き人を集める術を知っていた男、ここに眠る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、19世紀末には
全米鉄鋼生産の製鉄会社を
約25%を支配する鉄鋼王になった
アンドリュー・カーネギーの
墓碑銘に書かれた言葉や、


また、
弱さを自覚し、謙虚に人の助けを得ることで、強くなれる

にて、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天才バカボンなどを生み出した
漫画家の赤塚不二夫が生前、NHKの番組で、
インタビュアーの山根基世アナから

「謙虚ですね」
と言われると、赤塚不二夫は次のように答えた。


自分が最低だと思っていればいいの ね、
みんなより一番劣っていると思えばいいんだよ。

そしたらね、みんなの言ってることがね、
ちゃんと頭に入ってくる。
自分はえらいと思っているとね、
人はね、何にも言ってくれない。だからダメなんだよ。

てめえが一番バカになればいいの。(人は)なんでも言ってくれる。


この赤塚不二夫のこの言葉は
真髄をついている。

それは

弱さの強さ

と言えるものだ。

自分の弱さを自覚したが故に成功したと考えた
名経営者がいた。
その経営者とは経営の神様と評された
松下幸之助である。

(中略)

編集工学で著名な
松岡正剛氏は
弱さに着目し、それが強さに転換していくことを
述べている。

一人で強気で黙って偉そうにしている人には
情報は集まってこない。
一方、「知らないから教えて!」と
自分の中の相対的に微弱な部分やフラジャイル(壊れやすさ)
な部分をさらけ出すことで、ネットワーク化された世界においては
いろいろ情報を自発的に教えてくれる人が飛び込んでくる。

(中略)

編集工学で著名な
松岡正剛氏は
弱さに着目し、それが強さに転換していくことを
述べている。

松下幸之助は
健康でない、金がない、学歴がない
という弱者であったが、それゆえに
多くの人の助けを借りて、
しなやかで豊かな情報をネットワーク化
つまり、組織化することが
できて、世界の松下電器(現 パナソニック)を
作ることができたのだろう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と書いた。
私はあまり何かこれを誰かとしたいといい
ヴィジョンをもってやっていくということを
してこなかったので、
カーネギーや松下幸之助のような生き方を
してこなかったが、
出来損ないの自分自身を認識できるほど
他人の長所が見えやすくなるという利点が
あると思っている。

そのようなこともあり、
カネに縁のないような人生を過ごしているが、
出来損ないの自分大好きな
根拠なき自己肯定感を抱ける人生を過ごせるように
なったと思う生まれてから半世紀の日の
誕生日に思うのである。



言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術


日々のできごとを記録にとどめることが、10年後以上先の未来のできごとから過去を振り返るため記録になっていくのである

今日は、令和5年(2023年)5月11日 木曜日


今週の月曜日の5月8日の当ブログの記事

令和5年の大型連休最終日から連休明けの日曜日から月曜日にかけての大雨は、西宮市では5月として最高の雨量となった・・・となりの伊丹市では河川氾濫が発生

にて、私が住む兵庫県西宮市では
5月としては観測史上最高の雨量を観測したことについて
取り上げた。

この記事の中で、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また、5月8日午前3時までの
24時間雨量も観測開始以来
5月としての最高の雨量となった。
午前3時までの24時間に
189.5ミリを観測した。
それまでの西宮観測所の
5月としての最高の24時間雨量は
平成22年(2010年)
5月23日から24日にかけて
観測された157.0ミリであった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と書いた。
すると、当ブログの過去の記事で


平成22年(2010年)5月24日の記事
プレ梅雨の2010年5月第4日曜日・・・四六時中、雨が降り続き、西宮市内では100ミリの雨量で警報発令

平成22年(2010年)5月25日の記事
雨の日の月曜日に大雨警報


以上、2つの記事で、連日、
平成22年(2010年)
5月23日から24日にかけての大雨について
記事を書いていたことに気付いた。

この時、
武庫川の水位が上昇して、


・・・・・・・・・・・・・・・・・

大雨の影響で、阪神間を南北に流れる武庫川の水位も上昇して

武庫川水位

水位は2010年5月24日12時56分の数値
宝塚土木 水防監視システム より

道場(兵庫県神戸市北区道場町生野 )や
武田尾(兵庫県宝塚市)などで、警戒水位を越え

武田尾避難情報 2010年5月24日

宝塚市「安心メール」武田尾地区の避難勧告について
【2010/05/24 11:01:08】
より


・・・・・・・・・・・・・・・・・


と、武庫川の水位上昇を伝えていた。
ところで、この
「武田尾地区の避難勧告について」のリンクをクリックすると
いまでも、そのページが残ってる。
13年前の避難勧告の記録が今でも残っていることに
気付くこととなった。

また、この記事で

私がこの時は、西宮から職場のある京都に通勤していたので、
それをふまえて、京都の雨量の様子についても
書いている。


そして、この記事で

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ところで、昨日の朝、雨の中、通勤電車に揺られている時、
「雨の日の月曜日」と言えば、この曲ということで、
ウォークマンで、
CARPENTERSの1971年の名曲
Rainy Days And Monday(雨の日と月曜日は)を耳にしながら
車窓から見える雨模様の光景を見ていた。

今から10年くらい前だろか
FM802の深夜0時からOn Airされていた
J-PHON GROOVE NIGHT(DJはKIYOMI)で、月曜日で
雨になれば、「Rainy Days And Monday(雨の日と月曜日は)」
が必ずOn Air されていたことから
この曲を気にいったが、昨日、職場でFM802を聞いていると
DJヒロTの番組で、10時23分過ぎ

802 雨の日と月曜日は
FM802 より

私と同じ思う人がいたのだろうか、雨の日の月曜日ということで、
「Rainy Days And Monday(雨の日と月曜日は)」がOn Air
されていた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と、カーペンターズの
Rainy Days And Monday(雨の日と月曜日は)が
月曜日のFM802で、
当時、802でDJをされていた
13年前のヒロ寺平氏の番組で
何時何分ごろに放送されていたかの記録を
ふりかえることができた。

このころは、毎日、当ブログの記事を更新していたので、
日々の記録が残っているのだ。

その積み重ねが、ふと13年経って、
私が住む西宮で、
13年前の5月の日曜日から月曜日にかけての大雨が
再来して、
それも5月としての大雨の記録を13年ぶり更新となった
ことに気付いた。

これも、日々、ブログ記事を書き続けけて来たことが
10年以上経った後に
できごとから参照するための記録となっているのだ。

日々のできごとを記録にとどめることが
10年以上先の未来のできごとをきっかけに
過去のできごとを
参照する貴重な記録になったのである。

日々、何気ない記録を残すことの意味合いを
しみじみと感じるのであった。


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:発想法・編集法 - ジャンル:学問・文化・芸術


令和5年の大型連休最終日から連休明けの日曜日から月曜日にかけての大雨は、西宮市では5月として最高の雨量となった・・・となりの伊丹市では河川氾濫が発生

今日は、令和5年(2023年)5月8日 月曜日

昨晩の日が変わる直前のころの
23時55分過ぎ
西宮市内の自宅にいると
激しい雨音が聞こえてきた。

国土交通省の
昨日(5月7日)の23時55分の雨雲レーダーを見ると

雨雲レーダー Screenshot_2023-05-07-23-57-21-25

西宮市付近に強い雨雲がかかっているのが
わかる。

じつはこの時間を含む
5月8日の午前0時38分までの1時間に
気象庁の西宮のアメダスの観測地点で
46.5ミリという
平成18年(2006年)の観測開始以来
5月としての最高の1時間雨量となった。
それまでの西宮観測所の
5月としての最高の1時間雨量は
平成28年(2016年)5月16日に
観測された29ミリであった。


また、5月8日午前1時40分までの
3時間雨量も観測開始以来
5月としての最高の雨量となった。
78.5ミリを観測した。
それまでの西宮観測所の
5月としての最高の3時間雨量は
これも
平成28年(2016年)5月16日であり

そして、
また、5月8日午前3時までの
24時間雨量も観測開始以来
5月としての最高の雨量となった。
午前3時までの24時間に
189.5ミリを観測した。
それまでの西宮観測所の
5月としての最高の24時間雨量は
平成22年(2010年)
5月23日から24日にかけて
観測された157.0ミリであった。

昨日から今日にかけての
西宮での5月としての24時間最高雨量を観測したは
日曜日から月曜日にかけての大雨であったが
平成22年(2010年)
5月23日から24日にかけても
日曜日から月曜日にかけての
大雨であった。

昨日の夜から未明にかけての
大雨のピークのころの天気図を見てみると

天気図 令和5年5月07日21時 c

昨日の21時には、近畿地方中部を前線があり、
前線上の低気圧が四国の足摺岬付近にあったが

天気図 令和5年5月08日03時 c

6時間後の今日(5月8日)の午前3時には
四国の室戸岬沖に移動して、
近畿地方中部にあった前線は和歌山県南部沿岸付近に
南下していて、阪神間の大雨の峠は超えた。

天気図は気象庁より

西宮市では、
昨日の22時53分から
今日の午前6時02分まで大雨警報が発令され、
また、今日の午前0時56分から午前2時56分までは
洪水警報も発令されていた。

おそらく、西宮では今年初めての大雨関係の警報発令
だったと思う。


そのような
5月としての最高雨量を観測した西宮市のとなりの
伊丹市の天神川では、午前0時50分頃に
川底を強化する補強工事中の堤防が決壊して、
約50戸い浸水被害が発生した。

決壊の20分前には
毎秒29トンの水、
家庭用の風呂を200リットルとすると
毎秒、お風呂145杯分の水が流れていたという。

天神川では、
川底強化の工事のため
川幅を狭めて工事をしていて、
一部、堤防の幅が狭くしていたという。

雨量の少ない昨年11月から今年の5月にかけて
工事をしていたが、想定以上の雨量となったという。

私の自宅近くを流れる津門川では、
自宅よりも上流にある
西宮北口近くの西宮市両度町の
観測所では氾濫危険水位の2.4mを超え
一時には、3mを超えていた。

もし、大雨の時間がもっと続いていたら
氾濫していたかもしれない。




このブログ内の関連記事

平成22年(2010年)5月24日の記事
プレ梅雨の2010年5月第4日曜日・・・四六時中、雨が降り続き、西宮市内では100ミリの雨量で警報発令

平成22年(2010年)5月25日の記事
雨の日の月曜日に大雨警報


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:気象 - ジャンル:学問・文化・芸術