fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



近畿地方、令和になって2回目の春一番を令和5年3月12日に観測・・・・4月下旬並みの汗ばむ陽気の春一番であった。春一番と言えば、あの名曲を聴きたくなる

今日は、令和5年(2023年)3月13日  月曜日


昨日(3月12日)、私が住む近畿地方で、
春一番が観測された。

近畿地方で、春一番が観測されるのは
令和3年(2021年)3月2日以来の
2年ぶりで、令和になって2回目の
の春一番である。

近畿地方での春一番の条件は

・立春から春分まで
・日本海に低気圧がある
・南よりの風が強まり、最大風速8メートル以上。
・最高気温が、平年または前日より高くなる。

となっている。


昨日の15時の天気図を見ると

天気図 令和5年3月12日15時c
天気図 令和5年3月12日15時

低気圧が日本海に進んでいるのがわかる。
このような時、南寄りの風が強くなり、気温ががある。


昨日(令和5年3月12日)
近畿各地の風速や気温を見てみると


昨日の最大瞬間風速

大阪・・・・ 8.3m 西南西 (14時19分)
神戸・・・・12.6m 南西  (16時09分)
京都・・・・ 8.2m 南南西 (16時43分)
彦根・・・・15.1m 南東  (22時55分)
奈良・・・・ 8.3m 南南西 (18時35分)
和歌山・・・14.9m 南   (23時54分)


昨日の最高気温と、3月12日の平均最高気温

大阪  22.3℃ (13時05分) 13.5℃
神戸  20.3℃ (12時31分) 12.9℃
京都  23.2℃ (12時39分) 13.4℃
彦根  20.5℃ (13時32分) 11.0℃
奈良  22.7℃ (13時24分) 13.3℃
和歌山 21.5℃ (14時14分) 13.7℃


昨日の近畿各地の風速や気温を見ると、
春一番の条件を満たしていることがわかる。
特に最高気温は
4月下旬~5月中旬並みの暖かさになった。

昨日は、外に出て長時間歩いていたが
汗ばむような陽気の春一番の日であった。

ちなみに
近畿地方の
昭和25年(1950年)以降の気象庁による発表が始まってから

近畿地方の最も早い春一番は 1993年(平成 5年) 2月7日 日曜日
近畿地方の最も遅い春一番は 1969年(昭和44年)3月21日 金曜日

である。


春一番のニュースにふれると、ついこの名曲を鼻歌で
歌ってしまう。

春一番 キャンディーズ
https://www.youtube.com/watch?v=RTipNzw4CiI


画像・気象データは、気象庁より

このブログ内の関連記事
春一番のリンク

春一番の語源と名曲「春一番」について
春一番~雪が解けて川になって流れて行きます

このブログ内の関連記事

当ブログの過去の近畿地方での春一番発生時における記事についてのリンク集の目次
春一番関係のの目次


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
スポンサーサイト




テーマ:気象 - ジャンル:学問・文化・芸術


この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://kuwadong.blog34.fc2.com/tb.php/4441-f1a44610
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)