令和5年1月25日 神戸は、雪化粧で、この日の最高・最低気温は絶対値2.9。最低気温はマイナス2.9℃、最高気温は2.9℃・・・・ちょうど5年前の1月25日もとても寒い日であった。
今日は、令和5年(2023年)1月25日 水曜日
昨日から、日本列島はこの冬の最強の大寒波に見舞われ、 昨日の18時過ぎには、 あまり雪がふることがない私の現在の職場のある 神戸三宮付近でも雪が舞っていて、


沿道の植え込みは、うっすらと雪が積もっていた。
ちょうどそのころの国土交通省の 雨雲レーダーを見ると

神戸市三宮周辺は北から流れ込んできた 雪雲に覆われていて、
昨日の18時には、神戸の気温が マイナス0.5℃まで下がっていて 雨ではなく雪になる気温であった。
昨日の18時の天気図を見ると

日本列島は強い西高東低の冬型の気圧配置に なっていて、等圧線の間隔が狭くかつ、 近畿地方ではやや南北の縦方向に 等圧線が混んでいて、 この等圧線の配置具合は 阪神間にも日本海からの雪雲が流れ込みやすく 神戸では昨日の17時には 西北西の風 10.7mで 16時48分には 最大瞬間風速19.2mを観測して、 この強い北寄りの風により 日本海からの雪雲が神戸三宮にも 流れ込んできたと思われる。
私の自宅のある兵庫県西宮市付近は 雪雲の流れ込みはそれほどでもなかたようだが、 最寄り駅の阪急の今津駅を出るころの 19時25分頃には 雪が舞っていた。

さて、 本日は、休暇をいただいていたが、 休暇の本日も三宮で用事があったため いつもどおり、夜明け前から 西宮市内の自宅を出た。
自宅付近では雪は積もっていなかったが、
午前6時30分頃、神戸三宮に到着して 駅ビルから外に出ると、

うっすら雪化粧をしていて、 神戸では3cmの積雪を観測したという。
また、気温も下がり、 神戸の最低気温は、午前6時8分に マイナス2.9℃を観測。
神戸でマイナス2.9℃まで 下がるのは、 ちょうど5年前の 平成30年(2018年)1月25日に マイナス3.2℃を観測して以来の 厳しい寒さとなった。
午前8時30分過ぎ、 用事の場所に向かうため JR三宮駅北側のロータリーを通ると 白く雪化粧の面が広がっていた。

その後、用事が終わり、 阪急三宮駅北側のサンキタ通りの スターバックスで過ごした後の 午前10時30分過ぎ サンキタ通りに出ると まだ、路面が凍結したままの状態で、

午前10時20分の神戸の気温は マイナス0.1℃とまだ氷点下の 気温であった。
その後、気温が上がるも 1月25日の神戸の最高気温は13時48分に 観測された2,9℃。 神戸の最高気温が2.9℃以下だった日は、 最高気温が1.9℃があった 令和3年(2021年)1月8日以来である。 ちなみに、この日の最低気温はマイナス2.4℃。
本日、神戸の最高気温と最低気温は プラス2.9℃とマイナス2.9℃で、
気温的には絶対値2.9の日になった。
このブログ内の関連記事
平成30年(2018年)1月25日頃の寒波に関して 雪か雨かは、上空の気温および地上の湿度と気温が影響する・・・・昨日(2018年1月26日)に、西宮市の自宅前で雪が積もったので気象データを調べてみた
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html 語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
スポンサーサイト
テーマ:気象 - ジャンル:学問・文化・芸術
|