fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



阪神淡路大震災から28年・・・28年前の1月17日も火曜日で、また、3連休明けの日であった・・・曜日や祝日が設定される日によって人命に関わる運命を左右することがある

今日は、令和5年(2023年)1月17日  火曜日

本日で、死者・不明6434名を出した
平成7年(1995年)1月17日に
発生した兵庫県南部地震による
阪神淡路大震災から28年。

28年前の1月17日も火曜日であった。

平成7年(1995年)の翌年以降
1月17日にが火曜日になったのは

平成18年(2006年)
平成24年(2012年)
平成29年(2017年)

と3回あり、1月17日が火曜日になるのは
平成29年(2017年)以来6年ぶりで
今年で、平成7年(1995年)の翌年以降では
4回目となった。


平成7年は、私は当時
当時、関西学院大学法学部政治学科の3回生であった私は
西宮市上ヶ原二番町の下宿屋に住んでいた。

当時は、成人の日が1月15日と固定されていたため
1月14日の土曜日、1月15日の成人の日の日曜日、
そして、その振替休日として1月16日の月曜日は
3連休だった。

私は3連休最後の日の夜、友人達と大学の近くの
飲食店で食事をしていた記憶がある。

その時は、大災害が迫っていることは夢にも思わなかった。
1月17日の大地震で
下宿屋の傾きは5度から10度の間ぐらいで
あったが居住危険と判断され全壊認定され、転居を余儀なくされた。

そのような3連休明けの大災害を体験したが、
成人の日が1月15日であったがゆえに
3連休となり、その祝日のありようで
人生の終焉を迎えたと思われる方がいる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連休が明ける前に東京に帰ろうと思っていた故人であったが、母親が
「もう一晩泊っていけ」と言うから泊って、被害に遭ったというケース

公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構
「オーラル・ヒストリーの記録に基づく災害時対応の教訓の活性化報告書」
の20ページより 
https://www.hemri21.jp/contents/images/2019/06/ouraru_5003.pdf


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という記述がある。
もし、いわゆるハッピーマンデー法がもっと早く成立して、
もし、平成7年の成人の日が第2月曜日であったら、
平成7年1月の第2月曜日は1月9日であったので、
1月15日からの3連休に被災地に帰省せずに
命は失うことはなかったかもしれない。

阪神淡路大震災から28年、
28年前のと同じ曜日であったことから
曜日や祝日が設定される日によって
人命に関わる運命を左右することがあるのだなあと
思った。



平成18年(2006年)から1月17日に阪神淡路大震災関連の記事を複数年アップしていて、その記事の目次へへのリンクです。
阪神淡路大震災関連の記事の目次


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
スポンサーサイト




テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術


この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://kuwadong.blog34.fc2.com/tb.php/4430-e0d0d71c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)