fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



公立高校の必修科目が未履修問題で思うこと

全国各地の公私立高で、
受験科目を優先するあまり必修科目が履修されていない
状況が明らかになったが、

私も大学受験は
私立文系型で、国語・英語・日本史のみ
だったので、
それ以外の科目の勉強についてはウワの空という感じ
だった。

今にして思えば、もっと理数系のこと
世界史のことをもっときちんとやっておけば良かったと
思いますね。
理数系の論理的科学的思考というのは
仕事や物事をきちんと推察するうえで大事だからである。

また、今の日本の社会の仕組みというのは西欧で生まれた
近代社会のシステムを導入しているが、
それがどうしてできたかとなれば、
世界史の知識がなければわからない。

しかし、どうしても高校生の時は
目先の大学受験の合格だけに集中したく
それ以外の科目についてはあまりしたくなくなるのは
本音だ。

それは大学生という身分を得たいと思うからである。
身分を得てない状況では不安なので、
とにかくその身分を得れるようにそのためだけのことに
集中させてくれと思ってしまう。

ただ、人生の長い目で見れば、
受験科目以外のことが大事になってくる。

といっても、今の日本の受験風土では
また同じような出来事は発生してきそうな感じがする。
親も含め、とにかく大学さへ、特にブランド力のある
大学さへ入れば良いという発想がある。
ただ、彼らがどのような教養を身につけているかどうかは
あまり関心がないのかもしれない。ただ、大学さへ
入ればと。

まあ、今の日本の受験風土では受験科目とそれ以外のことを
履修していくにあたって、
週休1日制に戻して、高校3年生の1学期までに
履修科目を終えるようにして、残りを受験や就職の
進路対策に時間を当てるというふうにするとか。

それにしても、有名大学に入ってくる人が
きちんと歴史の勉強をしていなければ、
有名大学を出て、それなりの有名企業やマスコミや
官僚になっても、
マスコミが垂れ流す歴史認識のみをそのまま鵜呑みに
してしまうことになるだろうなあとふと思った。




スポンサーサイト




テーマ:教育問題 - ジャンル:ニュース


この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://kuwadong.blog34.fc2.com/tb.php/361-fff639f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)