Author:くわどん 世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉をつづっていきます。また、過去の各記事にアクセスしやすくするため当ブログの目次専用ブログを随時更新中です。https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。
当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
7月~日本で文を綴る月は、西洋では英雄の月である
テーマ:語源 - ジャンル:学問・文化・芸術
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
この記事に対するトラックバック
9月は、旧暦では「長月」と呼ばれる。その語源にはいくつか説がある。旧暦の9月は現在の10月ごろであるが、10月にもなれば、だんだん夜が長くなってくるので、「よながつき(夜長月)」()と呼ばれて、 言霊(心豊かに、言葉を生み、人生を潤す)【2006/09/27 16:08】