fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



四半世紀前に、まちなかで耳にした曲とその光景が、人生の経過を振り替える機会になったりする・・・福山雅治のHeartが発売されたころ神戸三宮のサンキタ通りを歩いている時、この曲を耳にした記憶が強く残っている

今日は、令和5年(2023年)4月30日 日曜日

当ブログで
昨年の4月30日にアップした記事で

♪~ずっと探してた 愛を探してた~♪ 平成10年(1998年)4月30日 福山雅治のHeartが発売される・・・・発売当時、神戸三宮のサンキタ通りを歩いている時、この曲を耳にした記憶が強く残っている。

と、福山雅治氏のHeartについて取り上げたが、
その記事で、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪~ずっと探してた 愛を探してた
 そして今 心に 約束の言葉を刻もう ~♪


また、この曲は発売当時の私の状況での
記憶に残る曲にもなっている。

私は平成8年(1996年)3月に
大学を卒業したが、卒業後の進路に
迷いながら悩みながら
違う大学の大学院の進学を目指すもうまくいかず
卒業から2年経っていて、
不安定なアルバイトの生活をしていて、
ちょうど、平成10年(1998年)4月から5月にかけて
神戸の三宮でちょっとしたバイトで、
三宮に頻繁にでかけることがあった。

その時、阪急三宮駅の北側にある
サンキタ通りを歩いていると

♪~ずっと探してた 愛を探してた
 そして今 心に 約束の言葉を刻もう ~♪


と、福山雅治のHeartが耳にはいってきた。

その時の状況と光景が記憶にはっきりと残っている。

その約2か月後の6月には
14年間勤務することとなる
小さなシンクタンクに就職することができる。

今から振り返ると
「ずっと探してた」落ち着きの所属先が
決まったという感じである。

そして、それから24年の現在、
神戸三宮で仕事をしているが、
24年前に福山雅治のHeartを耳にして
三宮を歩いていたことをより強く
思い出すのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と書いた。
昨年の4月30日にこの記事を書いた時、
三宮の勤務が短期契約だったので、
それが繰り返し継続となり、
今年の3月末まで、そのプロジェクトが
終了するまで携わり、
今月からは、そのプロジェクトが行われていた
ビルの近くで、別の業務に携わることとなり、
1年後も三宮周辺で勤務をしていることに
なるとは思ってもみなかった。

そして、平成10年(1998年)の4月下旬から
5月ごろに、
三宮のサンキタ通りで、
福山雅治氏のHeartを耳にした時、
四半世紀後、この三宮周辺で
1年以上も仕事をしていることに
なっているとは全く考えもしていなかった。

そして、四半世紀前に
何気なく、大都市のまちなかで耳にした曲と
その光景が記憶に残り、
人生の経過を振り替える機会になるとは
思わなかった。


福山雅治 - Heart (Full ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=Ediqrjkt4RQ




このブログ内の関連記事

今日(令和5年4月11日)で、神戸三宮周辺で勤務を始めて1周年・・・三宮周辺の約200mの範囲が私にとって縁深い場所となっている


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
スポンサーサイト



テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術


今日の夕刻、自宅最寄り駅の阪急今津駅前の飲み屋さんのシャッターが閉まっていた・・・その理由は・・・

今日は、令和5年(2023年)4月26日 水曜日

今日の夕方、
仕事から帰宅するため
自宅の最寄り駅の阪急の今津駅を出ると
いつも夕方なら営業が始まっている
飲み屋の店が閉まっていて、

すずや あ Screenshot_2023-04-26-22-00-30-05

シャッターになにか張り紙が貼られていて、

すずや い Screenshot_2023-04-26-22-00-35-45

甲子園に行ってきます。
9頃から開けます

と書かれていた。

今日は、甲子園球場で阪神対巨人の
試合が行われた。
その応援にいったのだろう。

今日は、阪神は巨人に負けてしまった。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


4月25日にマフラーを首を巻きたくなる気温・・阪神間は、桜の花が咲くころの季節が逆戻り

今日は、令和5年(2023年)4月25日  火曜日

今朝は、
午前5時10分過ぎに、西宮市の自宅を出た時
気温が低く感じられ、
首にマフラーを巻いて、また、ダウンジャケットを着て
出勤した。

今朝の神戸の最低気温は
午前8時34分に観測された
10.7℃。
この気温は、神戸では
3月23日の最低気温の平均値と同じである。

また、今日の神戸の最高気温は
13時57分に観測された
15.5℃。
この気温は、神戸では
3月29日の最高気温の平均値と同じである。
私の職場の神戸三宮では、昼休憩時に
外に出ると寒さを感じた。

今日は、3月下旬の桜の花が咲くころの気温で
季節が1ヶ月逆戻りして、
4月25日にもなってマフラーを首に巻いて
ダウンジャケットを着る気温となった。

ちなみに、今年の3月下旬の3月22日には
大阪で夏日を観測するほど気温が上がったころであった。

そのことについては、
当ブログにて

本日(令和5年3月22日)、大阪で3月として観測史上初の夏日を観測・・・これまでの記録より11日早く夏日最早記録を更新

に書いています。

言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:気象 - ジャンル:学問・文化・芸術


西宮市の市議会議員選挙の期日前投票に行ってきた・・・令和初の統一地方選挙、4年前の4月の前回の選挙時は、平成最後の月であった

今日は、令和5年(2023年)4月19日  水曜日

本日(4月19日)、西宮市の市議会議員選挙の
期日前投票に行ってきた。

現在、統一地方選挙の一環として、
日本各地での地方自治体で選挙が行われているが、
今回の統一地方選挙は、
令和初の統一地方選挙である。

4年前の4月に統一地方選挙が実施された時は、
平成31年(2019年)4月で、
平成最後の月であった。

令和改元が4月1日ではなく、5月1日にされた理由の
ひとつとして、平成31年(2019年)4月に
統一地方選挙が実施されることとなっていて、
政治的に多忙となり、改元の行事に注ぎにくかったり、
選挙での対決を終えた後に、改元を迎えたいという
理由もあったようだ。

そして、それから令和改元をむかえて
4年経とうとしているが、
その間に、新型コロナウイルスの感染症で
世界各地でロックダウンが実施され、
日本も政府からの行動制限要請に
大多数の国民が応じて、
大不況になったり、東京オリンピックが1年延期になったり、
そのコロナ禍による需給バランスが崩れたことが
大きな要因となり、世界的な急激な物価上昇が始まり、
さらに、ロシアによってウクライナへの侵略戦争がさらに
物価高を促進させ、ついにデフレ基調であった日本経済も
4%のコストプッシュの物価上昇となり、
給料が上がらない中での物価上昇で
さらに国民生活にダメージをもたらしている。

そのようななかで、令和初の統一地方選挙が実施され
この4年で、世界や日本の目まぐるしい変わりよう
改めて認識するのである。



言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:政治・地方自治・選挙 - ジャンル:政治・経済


私が小学生のころ釣りに行った漁港の町で、岸田首相の命が狙われる事件が発生・・・・今後、就職氷河期世代の年齢層から無敵人間が大量発生して、政治家へのテロが頻発する時代が来るかもしれない

今日は、令和5年(2023年)4月15日  土曜日

和歌山県和歌山市の雑賀崎漁港で
選挙遊説中の
岸田首相の近くに、爆発物が投げられ、
岸田首相が避難した後に、
爆発する事件があった。

現在、私は、兵庫県西宮市に住むが
少年時代は、和歌山県御坊市に住んでいて
小学生のころ、
雑賀崎漁港に
何度か正月のころ、父に連れられ、
自動車で1時間少々時間をかけて、
夜明け前から釣りに行っていた。

そのような場所で、
時の総理大臣の生命が狙われる事件が発生した。

今回、逮捕された24歳の男性の
犯行動機はわからないが、
昨年、選挙遊説中での
安倍元首相暗殺事件に続いて、
現役の首相の生命が狙われる事件が発生した。

こうなると、昭和初期のような
政治家や財界の要人が次々とテロ被害を受けた
昭和初期のような時代の再来になるのかと
思ったりする。

今回は24歳の若者の犯行であるが、
現代40代から50代になる
団塊ジュニア世代をはじめ
就職氷河期時代で、低賃金の非正規雇用で
働き続けて貧困層となり、
あと10年すれば、60代を迎え
社会保障の補填が低い金額で
より生活が困難となる方々が増加することが
予想されるなか、そのような方々のなかから
無敵の人がより多く出現して、
政治家の要人を狙うテロ事件が頻発する
時代が来るかもしれないと思った。



言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:時事ニュース - ジャンル:ニュース


1年越しの一首のリレー・・・4月13日、1年前と同じ場所で同じ日の同じ時間帯に、一首を思いつく

今日は、令和5年(2023年)4月13日  木曜日


当ブログの一昨日の記事

今日(令和5年4月11日)で、神戸三宮周辺で勤務を始めて1周年・・・三宮周辺の約200mの範囲が私にとって縁深い場所となっている

4月11日で、三宮周辺での勤務が1周年をむかえたことについて、
1年前は4月中に終わる予定の仕事があれよあれよと延長になって、
今年の4月からは、3月末まで勤務していた場所のすぐ近くで
勤務を始めていることについて書いたが、

本日の4月13日、1年前と同じ場所で同じ時間帯で
同じことをしたのであった。

当ブログの昨年の4月13日の記事

神戸三宮のベンチにて、振り向いて霧立ちのぼる六甲山を見て一首閃き、心が動く・・・閃きというのはこれまでの積み重ねと何気ない行為から生まれたりすることがあ

にて、以下の内容のことを書いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

西宮市の自宅を午前5時30分に出て、
午前6時30分過ぎには、
阪急の神戸三宮駅に到着した。

三宮センター街に行き
センター街にある
サンマルクカフェはいくことに
しているのだが、
営業開始が7時からなので、
それまでの間、

三宮センター街前の
フラワーロードの三宮駅前のバス停近くの
ベンチに座って、

三宮駅前のバス停のベンチ Screenshot_2022-04-13-06-50-23-26

ふと振り向くと、
六甲山系の山並みから霧が立ち上っている
様子が見えた。

霧立ちのぼる六甲 Screenshot_2022-04-13-06-49-49-85

その時、
ふと、

村雨の霞もまだひぬ真木の葉に 
       霞立ちのぼる秋の夕暮 


という小倉百人一首八十七番の
寂蓮法師(じゃくれんほうし)の一首を思い出した。

夕暮れではないなと思うと、
またまた小倉百人一首の一首で
六十四番 

朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに 
       現れわたる瀬々の網代木


という一首を思い出した。

夕暮れではなく、朝。
秋ではなく春。

ふと、自分なりに一首を思いついた


朝ぼらけ 町のベンチで 振り向くと
           霧立ちのぼる 春の六甲


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と、三宮駅前のフラワーロードにあるバス停から
見える霧立ちのぼる六甲の山並みを見て、
小倉百人一首の一首から二首の歌が思い浮かべて
それを参照しながら、一首思いついたことを書いた。

そして、1年後の同じ日の
本日の4月13日の6時33分過ぎに

三宮センター街前の
フラワーロードの三宮駅前のバス停近くに行き、

三宮駅前のバス停のベンチ Screenshot_2023-04-13-18-49-27-71

そこから見える摩耶山をはじめ六甲山系の
山並みが見えたが、

黄砂・霾 六甲 Screenshot_2023-04-13-18-49-31-37

中国大陸からの黄砂で六甲の山並みがかすんで見え、

すぐに

一年後、
 黄砂に霞む
   六甲山


と、一句を思いついた。

その後、三宮センター街にある
サンマルクカフェの前で
開店時間になるまで、
そのカフェの前にあるベンチに座っていると、

一句で終わるのではなく、1年前のように一首にしようと思い、


一年後、黄砂に霞む 六甲山
   霧の山から
    霾(つちふる)山へ


と、もともと一句だった部分を上の句にして、
新たに、

霧の山から
    霾(つちふる)山へ

という下の句を付け加えて、
一句から一首に変えた。

霾(つちふる)とは、
黄砂を意味する春の季語である。

一年前の三宮駅前のバス停から見えた
六甲の山並みは、霧立ちのぼる山であったが、
1年後の今日は、
黄砂に覆われ霾(つちふる)山になっていた。

その様子を一首に表してみた。

その思いついた一首を

櫻井 歓氏の著書「西田幾多郎 世界のなかの私」の
最後の見開きのところに書き込んだ。

一首 書き込み 拡大 Screenshot_2023-04-13-18-49-42-42


そのところは
1年前の4月13日に

一首 書き込み Screenshot_2023-04-13-18-49-39-16


朝ぼらけ 町のベンチで 振り向くと
           霧立ちのぼる 春の六甲


と、その時閃いた一首を書き込んだところである。

1年前の4月13日に、
まさか、1年後の同じ日の同じような時間帯に
同じ場所で一首を考え、
同じ著書の場所に書き込むことになるとは
思わなかった。



言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:発想法・編集法 - ジャンル:学問・文化・芸術


今日(令和5年4月11日)で、神戸三宮周辺で勤務を始めて1周年・・・三宮周辺の約200mの範囲が私にとって縁深い場所となっている

今日は、令和5年(2023年)4月11日  火曜日

本日で、神戸市の三宮付近で勤務を始めて
ちょうど1年になる。

その時の様子を当ブログの
令和4年(2022年)4月12日の記事

昨日、7年ぶりに神戸三宮で仕事してきて・・・短期の仕事で、久々に三宮の朝を楽しんだ

にて、以下のように書いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、神戸の三宮で、短期の仕事を始めた。

三宮で仕事をするのは
平成27年(2015年)1月29日(木曜日)以来で、
7年ぶりである。
その時は、そこで8ヶ月ほど仕事をしていたが、
今回は短期の業務で期間が決まっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、4月末までの勤務の予定であったが、
あれよあれよと契約が延長され、

当ブログの昨年11月7日の記事

今職場の転居先は、8年前に勤務していたビルの道を挟んだ向かいのビル・・・・人生どのように展開してくか全くわからないもの

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今の勤務先の事務所の場所が、
2つほどとなりのビルに移転した。

すると、その移転先のビルの道を挟んだ向かいのビルは
私が8年前に勤務していたビルであった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8年前に勤務していたビルの道向かいのビルに
移って、そこでは、ちょうどその勤務場所での
プロジェクトが終了する先月の31日まで勤務を続けた。

そして、次の勤務場所として、今月の3日から
昨年の4月11日から10月まで勤務していた
ビルに対して、その前の道を挟んだ向かいのビルで
勤務を始めている。

私はもう30年近く、兵庫県西宮市に居住しているが、
勤務地は京都市や大阪市での勤務が長く、
兵庫県の県庁所在地である神戸市で
1年間勤務
することは初めてとなる。

1年前の4月11日に、4月末までの契約で勤務を
開始した時、1年後の4月11日に、
道を挟んだ向かいのビルで勤務することとなるとは
考えてもいなかった。

また、今、勤務しているビルと
平成27年(2015年)1月29日(木曜日)まで
約8ヶ月勤務していたビルの距離は約200m。

この限られて狭い区域は私にとって
縁が深い場所なのだなあと思った。


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術


凧と桜

今日は、令和5年(2023年)4月 9日  日曜日

当ブログでは
私自宅近所にある西宮市の春風公園の
木に引っ掛かったままの
プリキュアのキャラクターが描かれている凧に
ついて、


本年1月2日の記事
元日の昨日の午後、公園内の木の上の方を見ると、何かが見えて・・・

本年3月19日の記事
春風公園にて、元日に確認された木に引っ掛かった凧が70日以上過ぎても、そのまま放置されていて


に取り上げたが、
先日の4月2日にの午後に春風公園に行くと
相変わらず、その凧は3か月以上も木に
引っ掛かったままであったが、
プリキュア凧と桜 Screenshot_2023-04-05-18-45-59-76

赤丸部分を拡大

プリキュア凧と桜 拡大 Screenshot_2023-04-05-18-46-11-76

その木が桜であることは
この時初めて気が付いた。

元日の時から
桜の木に
引っ掛かったまま
プリキュアの凧。

正月は冬の時であるが、
新春と言われる。その新春の風物詩の凧が
まさに、花咲く春まで
桜とともに過ごしているのである。



言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


散り始めてやっと・・・・自宅近所の津門川沿いの桜並木

今日は、令和5年(2023年)4月5日  水曜日

今日(4月5日)の夕刻過ぎから
雨が降り出した。

自宅近所の散り始めている桜花も
これからの雨で完全に散っていくのだろう。

津門川沿いの桜並木 Screenshot_2023-04-05-18-46-58-36


画像は、先日の日曜日の4月2日、
自宅周辺の西宮市の今津駅近くにある
津門川沿いの桜並木である。

自宅から歩いて徒歩3分~4分ぐらいの
ところにあるが、今津駅への通勤コースから
外れたところいあるので、
この川沿いの桜並木に行くことはなく、
先日の日曜日、散り始めてやっと
毎年、見てきた近所の
津門川沿いの桜並木を眺めることと
なったのであった。

今日からの雨でこの川沿いの桜の花も
完全に散っていくのだろう。


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。


11クラスのうち私のクラスだけのできごと・・・母からのLINEメッセージにより、32年前のことを思い出す

今日は、令和5年(2023年)4月2日  日曜日

先週の木曜日の3月30日に
実家の母から和歌山県紀の川市貴志川町にある
大池遊園の桜を見に行った
というLINEのメッセージが次の画像付きの
メッセージが届いた。

大池遊園 1680168963745s

それを見て、今から32年前の私が
高校2年生の時の遠足のことを思い出した。

当時、和歌山県御坊市にある高校に通っていたが、
高校3年生の時の遠足で、
この大池遊園に行ったのだ。

ただ、遠足では大池遊園に行くことが主目的ではなく、
その近くにある
いちご狩り園に行くことが主目的であった。

遠足の当日、午前中に大池遊園に行き、
その日の午後に、その近くにある
いちご狩り園に行った。

私の学年には45人定員の11クラスあったが、
私がいるクラス以外の10クラスは
「みさき公園」に行くことを希望して、
みさき公園に行ったのだが
私のクラスだけ、「いちご狩り園」に行くことを希望して、
遠足でいちご狩りにいくこととなった。

そのようなことを
母が大池遊園に花見に行った報告を受けて
思い出したのであった。



言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術