令和5年元日に、30年前の平成5年をふりかえる・・・55年体制崩壊、不況深刻化、米不足、Jリーグ発足など
今日は、令和5年(2023年)1月 1日 日曜日
本日から令和5年(2023年)が始まった。 ふと、令和5年の30年前の和暦年は平成5年であった。
元号令和と前の元号の平成には、ちょうど30年の差があるので 30年前の平成5年(1993年)の主な出来事について ふりかえってみようと思う。
国内政治において、 6月に衆議院で内閣不信任案が可決され、与党の自民党が分裂。 7月の第40回衆議院議員総選挙において、自民党の議席が減り、 8月には、さきがけ・新生・日本新党の新党3党に加え、 社会・公明・民社・社民連・参院の民主改革連合によって 非自民・非共産連立政権である細川内閣が発足、55年体制の崩壊した。
ちょうど、この年の8月6日の夜、 TBSでは、細川内閣成立の報道特番をしていたが その間に、鹿児島市周辺で集中豪雨が発生して、 国会中継からときどき、洪水が発生している 鹿児島市内の様子を中継していたりしていた。
8月1日からの鹿児島県内で大雨が降り、 8月1日と8月6日の大雨で71名が亡くなっている。
この年は、梅雨前線が長期間日本に停滞し、いったん各地方に 梅雨明け宣言が発表されたものの、 気象庁は8月下旬に沖縄県以外の梅雨明け宣言を取り消すような 天候不順となり、 この夏の日本は、記録的な冷夏となった。 その記録的冷夏の原因のひとつに その2年前に、フイリピンのピナツボ(ピナトウボ)山が 20世紀最大の火山噴火を発生、 放出された大量の火山灰が成層圏にまで達し、 世界中の日射量を長期間にわたり減少したことにより 日本では、東日本の夏の平均気温は平年より 1.5度も下がり、冷夏となり、米が大凶作となり 日本国内はコメ不足となり、12月には 各国からの米輸入を決定した。
この年の6月 現在の天皇陛下・皇后陛下の御夫妻がご成婚された。 当時、皇太子であった徳仁親王は 外務省で勤務していた小和田雅子さんと結婚された。
その翌月の7月の12日、 北海道奥尻郡奥尻町北方沖の日本海海底を震源とする マグニチュードは7.8の大地震が発生して、 特に震源に近い奥尻島では巨大津波が襲来、 また、津波により集落で津波火災が発生した。
奥尻島を中心に死者・不明者合わせて230名を出す 大災害となった。
スポーツ面では、 サッカーでプロサッカーリーグのJリーグが発足、 そのJリーグに、ブラジル代表で黄金のカルテットとして 活躍したジーコ選手、
1986年のメキシコW杯で得点王となった 元イングランド代表のリネカー選手、
西ドイツ代表の一員として1990年にW杯制覇に 選手として貢献したリトバルスキー選手
などの海外からの大物選手が参加、 鹿島アントラーズの選手であった ジーコ選手は、鹿島アントラーズのJリーグ開幕戦で いきなり、Jリーグ初となるハットトリックを達成した。
Jリーグで盛り上がった日本のサッカーは そして、日本代表はワールドカップ初出場を目指した アジア予選の最終戦のイラク戦で出場のためには 勝利が必要なイラクにアディショナルタイムまで 1点リードしながら、アディショナルタイムに同点に 追いつかれ、ワールドカップ初出場を逃して、 試合が行われたドーハにちなみ ドーハの悲劇と言われた。
国際社会においては、 マーストリヒト条約が11月に発効して、 ヨーロッパの加盟国の共通外務・安全保障政策を進め 単一通貨ユーロの導入のために「経済通貨同盟」 を実現する手順も、この条約で規定されている条約が 発効した。
さて、ヨーロッパが経済の統合に向けて動く中 世界第2の経済大国として昭和の終わりから 平成元年にかけて、大きな存在感をしめしていた 日本の経済は、バブル崩壊による大不況で 経済成長率が年度ベースでマイナス0.5%と 第一次石油危機の昭和49年度(1974年度)以来 19年ぶりのマイナス成長となった。
そのようなことがあった平成5年から 30年経った令和5年の今思うことは 日本政治の55年体制崩壊をもたらしたのは 政治とカネの問題に対応するための 選挙制度を通じた政治改革をめぐることであったが、 この時、日本社会にいる大部分の方々は はバブル経済崩壊がもたらす 深刻な影響を見抜けていなかった。
このことがらが日本経済が30年も低迷し、 日本の衰退をもたらしていくひとつの きっかけになっていくことを将来を全く 想像できていなかった。
私は、細川政権時に成立した 小選挙区比例代表並立制の選挙制度は 日本政治にとってはマイナスだったと思っている。 この時、選挙制度のことなんかよりも バブル経済崩壊後の経済をどうするかに 注力すべきだったと思うが、 その深刻さに気付けなかったのだろう。
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html 語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
テーマ:歴史 - ジャンル:学問・文化・芸術
|