fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



ドイツ戦同点弾の堂安律選手は尼崎出身でその隣の西宮のサッカースクールに所属していた・・・サッカー、フィギア等、阪神間地域に世界に羽ばたく優秀なスポーツ選手の卵を育む土壌があるのだなあと思う。

今日は、令和4年(2022年)11月26日  土曜日

FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会で、
先日の11月23日におこなわれた日本対ドイツの試合で
同点ゴールを決めた堂安律選手が
私が居住している兵庫県西宮市のとなりの
兵庫県尼崎市出身で
堂安律選手が彼のお兄さんと運営している
尼崎市にあるサッカースクールから
ドイツ戦翌日の24日にはたびたび中継がなされていて、

私は堂安律選手が尼崎市出身であることを知らず

「へえ、尼崎市出身なんだ」と思っていたら、

堂安律選手がしょうがくせいじだいに通っていた
サッカースクールのコーチである早野陽さんが
テレビにサッカースクールの練習が行われている
場所からインタビュー中継で出演されていた。

すると、高速道路を背景に
サッカーコートが映り、そのコートの前に
いる早野陽さんが映されていたが、
その場所が「西宮市」と表記されていた。

調べてみると、
堂安律選手は小学生の時
西宮サッカースクールに通っていたことを
初めて知った。

西宮サッカースクールのフェイスブックで
今月の1日に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西宮サッカースクール
11月1日 15:09 ・
NEWS速報


西宮サッカースクール 堂安律選手

日本サッカー協会は本日11月1日(火)
2022ワールドカップ(W杯)カタール大会日本代表26名を発表し、
西宮サッカースクール(西宮SS)出身のMF堂安律(24)=
フライブルク=が日本代表に選ばれました!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、西宮サッカースクール出身の堂安律選手が
日本代表に選出されたことを伝えていた。

ドイツ戦の2日前の神戸新聞の記事を見ると、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マラドーナみたいやな」出会いから14年、兄のような恩師が語る堂安律の素顔 サッカーW杯
2022/11/21 20:10神戸新聞NEXT


サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で、日本は23日にドイツとの
1次リーグ初戦に臨む。兵庫県尼崎市出身のMF堂安律(フライブルク)にとって、
24歳で迎えた初の大舞台。小学生時代、西宮サッカースクール(西宮SS)で
指導した早野陽さん(38)=西宮市=は、公私にわたって交流を続ける。
14歳差と年は離れているが、兄弟のような仲だからこそ知る教え子の素顔とは。
(有島弘記)

■重なった「英雄」の姿

 出会いは、堂安が浦風小4年生の時だった。地元尼崎の浦風FCから
西宮市の西宮SSに移り、コーチ業1年目の早野さんが指導することになった。
第一印象は「マラドーナみたいやな」。左足だけを使ったドリブルや巧みな駆け引き、
自身が憧れるアルゼンチンの英雄の姿と重なった。

(後略)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

堂安律選手が尼崎市のクラブから西宮サッカースクールに移ったのは
小学生4年の時で、その時から彼を指導することとなる
早野陽さんは、彼を見て「マラドーナみたい」な印象を受け、
今でも兄弟のような仲で連絡を取り合っている関係性だという。
そのような
堂安律選手が小学生の時に、私が住む西宮市のサッカースクールに所属していた
ことを、ドイツ戦の後で、初めて知ることとなった。

尼崎、そして、尼崎の隣の私が住む西宮市にゆかりのある
堂安律選手が世界の大舞台で大活躍している様子、
また、女子フィギアスケートで今年の北京冬季五輪で
銅メダルを獲得した坂本花織選手は西宮アイスアリーナを
練習の拠点のひとつとして活用しており
このようなことを踏まえると、
阪神間地域に世界に羽ばたく優秀なスポーツ選手の卵を育む土壌が
あるのだなあと思う。



言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

スポンサーサイト



テーマ:スポーツ - ジャンル:ニュース


深夜の散歩で見かけた光景・・・・スケボーをする若者を見かけ


今日は、令和4年(2022年)11月20日  日曜日

先日、深夜に散歩することがあった。
JRの高架下の小さなアンダーパスに差し掛かったころ
背後から、ガラガラジャラジャラという何か音が
してきたので、振り返ってみると
若い男性がスケボーに乗って、
JRの高架下のアンダーパスに向かってきた。
その彼は、スケボーに乗ったまま
私を追い越して、アンダーパスを下り、そして
上って、スケボーに乗ったままジャンプしていた。

このようにスケボーを楽しむためには
ほとんど人通りのない深夜でないと
できないのだろうと思った。

そのように思う光景を深夜の散歩で
見かけたのであった。


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


令和4年の近畿の木枯らし1号は、11月13日に観測・・・・♪~出逢いは風の中・・・・白い季節の風に吹かれ 寒い冬がやって来る~♪と、木枯らし1号の報道を見聞きすると36年前の名曲を聴きたくなる

今日は、令和4年(2022年)11月14日 月曜日


本日、大阪管区気象台より、近畿地方で13日に
「木枯らし1号」の発表があった。
観測史上最も早かった昨年(10月23日)
より21日遅い木枯らし1号になった。

近畿地方の木枯らし1号の条件は

気圧配置 西高東低の冬型の気圧配置。

風向・風速 北よりの風が吹き、最大風速8m/s以上。

そして、対象期間は
霜降(10月23日ごろ)から冬至(12月22日ごろ)である。

昨年よりも21日遅かったが、
霜降(10月23日ごろ)から冬至(12月22日ごろ)の間の
中間日にあたる11月22日ごろ
また、
4年前の
平成最後の木枯らし1号の11月22日、
よりも早い。


昨日の近畿地方各地の最大瞬間風速を見てみると

大阪   7.4m  北    20時52分
神戸  11.5m   北北東 21時45分
舞鶴  12.7m  北北東  17時10分
京都   7.3m  北北西 21時22分
彦根  16.7m  北北西  22時51分
奈良   9.5m  北北西   20時46分
和歌山 11.8m  北    23時40分

大阪市や京都市では
あまり風は強まらなかったが、
神戸や彦根など他の地点で基準を
満たしていたため、木枯らし1号の発表となった。


13日の21時ごろの天気図をみると


天気図 11月13日21時 c

天気図 11月13日21時


ゆるやかながらも
西高東低の冬型の気圧配置になっていて
近畿地方付近では等圧線が混み気味で
風が強まる状況であった。


さて、木枯らし1号を観測した日には

♪~出逢いは風の中~♪ 

と、今から36年前に発売された
KYON2(キョンキョン)が歌う「木枯らしに抱かれて」を
聴きたくなる。


You Tube 木枯しに抱かれて 小泉今日子
https://www.youtube.com/watch?v=VArslwDRK0c



このブログでの関連記事

平成21年(2009年)以降の各年の木枯らし1号に関する記事のリンクへの目次ページです
木枯らし1号関係の目次


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
 

テーマ:気象 - ジャンル:学問・文化・芸術


葉梨前法相の死刑に関する発言と冤罪の可能性が指摘されている飯塚事件・・・・死刑は冤罪の死刑囚を権力が殺害してしまう危険性を潜めている

今日は、令和4年(2022年)11月13日 日曜日


先日、
「法務大臣は死刑のはんこを押したときだけニュースになる
地味な役職」などの発言をした葉梨康弘衆議院議員が
先日、その発言を受けて、更迭されたが、

私はその発言を法務大臣がしたと見聞きして、
死刑で冤罪の死刑囚が死刑執行されるリスクを
本当に理解しているのかと思ったりした。

平成4年に発生した
女子児童2人が殺害された
福岡県での飯塚事件で、冤罪の可能性が指摘されている
死刑囚の男性が平成20年に死刑執行されてしまったことを
葉梨康弘氏の死刑に関する発言から思い出した。

彼は、法務大臣は普段はマスコミに取り上げてもらえない役職
ということを言いたかったかもしれないが、
冤罪事件の死刑囚が国家権力によって殺害される
危険性を潜む死刑について、
自虐ネタのことで語る彼が更迭されて当然であり、
岸田首相は決断が更迭の決断が遅かったと思う。


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
 

テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済


今職場の転居先は、8年前に勤務していたビルの道を挟んだ向かいのビル・・・・人生どのように展開してくか全くわからないもの

今日は、令和4年(2022年)11月 7日  月曜日


今の勤務先の事務所の場所が、
2つほどとなりのビルに移転した。

すると、その移転先のビルの道を挟んだ向かいのビルは
私が8年前に勤務していたビルであった。
その8年前に勤務していたビルでは
平成26年(2014年)6月から平成27年(2015年)1月末まで
勤務していたが、8年前の11月はまだ
そこの勤務先の退職をまだ決めていなかった。
その時、翌年の1月末に退職になるとは
想像もしていなかったし、
ましてやまさか8年後の11月に道を挟んだ向かいのビルで
勤務することとなるとは想像なんてしない。

人生どのように展開してくか全くわからないものである。


このブログ内の関連記事


令和4年(2022年)8月19日の記事
現在、8年ぶりに神戸三宮で勤務しているが、8年前の今日のブログ記事を見てみると・・・・1年後のこと、ましてや8年後のことなんてわからない!さて、1年後どうなっているだろう


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
 

テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ブログ開設17周年・・当ブログの目次ページを充実させ、過去を振り返りつつ、今を捉え直すひとつの機会として

今日は、令和4年(2022年)11月 2日  水曜日

本日で、このブログを平成17年(2005年)11月2日から

「言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~」

を書き続けて17周年になる。

今年の11月2日は水曜日であるが、
17年前の11月2日も水曜日であった。

ちなみにわたしは昭和48年(1973年)5月16日
生まれだが、その日も水曜日であった。

そう思うと、私にとって何かの始まりの曜日として
「水曜日」は意味があるのかもしれない。

さて、


10周年までは、毎日更新して、
それ以降は週1回+αで更新していたが、

13周年から14周年の間の
約4か月間、パソコン故障のため
ブログの更新を休止していたことがあったが、
この1年は無事は週1回+αで更新できた

この1年間、
記事増加数 183件と
平成28年(2016年)以降
週1回+αの更新になってからでは
最も多い増加数で、
2日に1回のペースで記事を更新していた
こととなる。

当ブログの
令和4年(2022年)3月3日の記事

当ブログ、久々に32日間連続で更新した・・・・今年の冬季五輪の時期に過去の冬季五輪の時期を振り返ることでと当時の自分を思い返そうとして

で、説明したように
今年の1月31日から32日連続記事を更新したが、
その理由について、その記事で

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この32日間、毎日更新できたのは
ただいま失業中で時間があることもあるが、
特にブログのカテゴリー「今日は何の日 」で
30年前の冬季五輪の日本人選手がメダルを獲得した日、
24年前の長野冬季オリンピックの
日本人選手の金メダル獲得した日について、
振り返って、記事にした。
そう思ったのはこの2月に冬季五輪が開催されたタイミング
と過去の冬季五輪の開催時での自分の状況が関わっている。
また、30年前の2月の冬季五輪が開催された時に
私の人生の方向性を決める大学受験の時期だったこと、
また、24年前の長野冬季オリンピックの時、
私はまだ無職の状態で社会的立場が不安定な状態であった
ことと現在の失業の状態が重なる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と書いたが、今年の冬季五輪の開催で、
過去の冬季五輪の開催時の自分自身の置かれた状況を
思いつつ、「今日は何の日 」で、
30年前の冬季五輪の日本人選手がメダルを獲得した日、
24年前の長野冬季オリンピックの
日本人選手の金メダル獲得した日についての記事を書いた。

当ブログを続けることで
過去を振り返りつつ、今を捉え直すひとつの機会と
なった。

そして、当ブログで過去に書いてきたものを整理して
捉え直ししやくするためにも
当ブログも「目次」専用のページの充実を
この1年間の間で深めてきた。

17年も続けていると、
過去を振り返りつつ、今を捉え直すひとつの機会として
このブログ作成をしていることもあるのだなあと
思ったりする。


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの開設時の挨拶や過去の毎年11月2日のブログ開設○○周年についての記事のリンクへの目次のページです。
ブログ挨拶&ブログ開設の目次
 

テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術