fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



10月は夏の名残の陽気から一気に秋が深まる1ヵ月である

今日は、令和4年(2022年)10月30日  日曜日


10月も、明日の31日で終わりである。
今月のはじめの頃の10月1日と10月2日、
現在の私の職場がある兵庫県神戸市では
それらの日々の最高気温が29.5℃と
夏の名残が色濃く残る陽気であったが、
今月下旬には、最高気温が20℃未満となったり、
最低気温が11℃台まで下がり、
秋が一気に深まっている。

10月は夏の名残の陽気から
一気に秋が深まる1ヵ月である。

スポンサーサイト



テーマ:気象 - ジャンル:学問・文化・芸術


洋服と命・・・服も積もればとっても重たい、大地震が発生したら・・・

今日は、令和4年(2022年)10月24日 月曜日

先週のNHKラジオのマイあさ!の健康ライフのコーナーで
「災害支援ナースに聞く」が特集され、
災害支援ナースの辻直美さんが出演されていたが、

その時、驚く情報を知った。

地震災害で、箪笥が倒れて圧死するということは
よく知られているが、
辻直美さんによると洋服ダンスではなく、
大量の洋服そのもので覆われて圧死することが
あったという。

地震で洋服が雪崩のように崩れ落ちて、
人体の上に覆いかぶさると
とても人間の力で持ち上げることはできず
胸を圧迫して圧死するというだ。

洋服ダンスそのものを固定しても
中から大量の洋服が飛び出て、
覆いかぶされてしまうと命に係わるリスクが
生じるのだ。




言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
 

テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース


神戸三宮の職場のオフィスビルで外から聞こえてきたものは・・・・港町神戸ならではの音。

今日は、令和4年(2022年)10月17日 月曜日

現在、神戸三宮のオフィスビルで仕事をしているが、
時折、汽笛の音が聞こえる。

私の職場から、海岸線まで
約450mから約700m離れているが、
海から数百メートル離れたところでも
船の汽笛が聞こえる。
船の汽笛は、相手の船に自身の船が
どのように動くかを汽笛に鳴らし方で
伝える合図であるそうだが、
そのような汽笛が聞こえると

港町神戸の風情を彩る音だと思うのであった


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

 

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


令和4年10月10日、3年ぶりに10月第2月曜日が祝日に、「スポーツの日」に変更される前の「体育の日」はもともと10月10日で、最初の体育の日は月曜日であった

今日は、令和4年(2022年)10月10日 月曜日


今日は「スポーツの日」という祝日である。
10月第2週に、祝日が戻るのは
令和元年(2019年)以来、3年ぶり。

一昨年の令和2年、第32回夏季東京オリンピックの開会式の日に合わせて、
7月24日になったが、この時、オリンピックは新型コロナウイルス感染症
拡大により、1年延期されが、7月24日は祝日のままであった。
そして、
昨年の第32回夏季東京オリンピックの開会式の7月23日に
スポーツの日が設定された。

そして、今年3年ぶりに通常通り
「スポーツの日」は10月の第2月曜日に戻った。


「スポーツの日」は、もともとは「体育の日」であったが、
「スポーツ」は、「体育」より広い意味を持ち、自発的に楽しむという意味を
含めて、令和2年(2020年)に「体育の日」から「スポーツの日」に変更された。

「体育の日」「スポーツの日」は
10月第2月曜日に設定されているが、
今年(令和4年=2022年)の10月第2月曜日は
10月10日であり、
10月10日が月曜日となるのは
平成28年(2016年)以来、6年ぶり。

ところで、「体育の日」はもともと10月10日に固定されていたが、
平成12年(2000年)から、国民の祝日に関する法律が改正され
「ハッピーマンデー制度」が適用され、
体育の日は10月の第2月曜日となった。


それでは、なぜ、10月10日が「体育の日」になったのか?

それは、昭和39年(1964年)10月10日に
第18回夏季オリンピック東京大会の開会式が行われたことに
由来している。

10月10日は、統計上「晴れの特異日」であったので、
10月10日が開会式の日に選ばれたのであった。

そして、2年後の昭和41年(1966年)の
10月10日の「体育の日」として初めての祝日となった。
この、初めての「体育の日」も月曜日であった。



このブログ内の関連記事


「体育の日」はもともと10月10日であり、日本にとって、記念すべき日なのである


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
 

テーマ:今日は何の日? - ジャンル:ニュース


マスコミは教師による生徒に対する傷害行為という犯罪を「体罰」と報じるべきでない、また、警察も治外法権化した学校を是正するため告訴を待たずに暴力教師に対する捜査に着手するべき・・・・姫路の学校での部活顧問が生徒の顎を外す傷害事件

今日は、令和4年(2022年)10月 3日 月曜日

今日ある暴行傷害の犯罪行為に関する報道であった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
忘れ物に激怒し平手打ち…女子生徒のアゴ外れる 部活顧問が体罰
「お前なんかいらん!」精神的ショックで登校不能に


FNNオンライン 令和4年(2022年)10月3日19時31分

兵庫県姫路市の姫路女学院高校で、10月3日午後3時から行われた会見。
教師が生徒を平手打ちし、あごが外れる大けがをさせていた。

(中略)

9月24日、ソフトボール部の1年の女子生徒(16)が大会にユニフォームを
忘れたことに気付き、母親に連絡をした。

事情を聞いた母親が、顧問である41歳の男性教師に連絡をすると、
そこで顧問は忘れ物をしたことに激怒。

教師は電話口で母親に「1発どついていいですか?」と言ったという。

その後、教師は謝るために近づいた生徒の頬をいきなりたたき、
女子生徒はたたかれた衝撃で口の中が切れ、あごが外れた状態に。

(中略)

生徒は許してもらおうと、あごが外れた状態で5時間以上、教師の側に立ち続けた。

しかし、そんな生徒に対して教師は「お前なんかいらん。おらんでもいい」などと
暴言を浴びせ、生徒は泣きながら帰宅。

その翌日も、教師はスパイクを履く女子生徒の尻を2回蹴り、頭をたたくなどの
体罰を行ったという。

女子生徒は全治1カ月と診断され、精神的ショックも大きく登校できない状態だという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは、学校教師による生徒へ
暴行・傷害という犯罪行為である。

それを「体罰」という言葉で表現することをマスコミは止めるべきと
思う。

この教師と同様のことを
家庭内で親が子どもに躾と称してやれば、
虐待として認知され、警察が親を傷害という犯罪行為で逮捕する
だろう。


そして、被害に遭った生徒さんは警察に被害届を出すようだが、
傷害罪は非親告罪であり、
被害者からの告訴が無くても警察は証拠を集めて捜査できる。

警察は、学校教員による体罰という名の暴行犯罪行為を
見逃すべきでなく、学校の治外法権化状態を是正するためにも
被害者からの告訴を待たずに捜査に着手するべきである。


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
 

テーマ:報道・マスコミ - ジャンル:政治・経済


国会議員としてのアントニオ猪木・・・・湾岸危機のイラクに残された日本人人質解放を実現したプロレス外交を猪木氏の訃報を聞いて思い出した

今日は、令和4年(2022年)10月 2日 日曜日

元プロレスターのアントニオ猪木さんの訃報の
ニュースがあった。

私は小学生の頃の昭和50年代後半(1980年代前半)
金曜日の夜8時からワールドプロレスリングで
古舘伊知郎氏の実況を耳にしながら
アントニオ猪木さんの戦いを見ていた記憶がある。

さて、アントニオ猪木さんは国会議員という政治家でもあった。
平成元年(1989年)の参議院選挙で
スポーツ平和党党首として、比例区で当選、
プロレスラー初の国会議員となる。

その翌年の平成2年(1990年)、
イラクがクエートに侵攻して、湾岸危機が発生、
イラクの侵略行為に世界各国が強く反発して、戦争の危機が高まる。

イラクのフセイン政権は、イラクに残っていた世界各国の国民の
イラクからの出国を不可にして、人質にしてしまった。

日本国民の多くの方々も人質となった。

日本政府がイラクに残された人質解放に大きな成果を出せず
難航しているなか、
前年、国会議員になったばかりのアントニオ猪木参議院議員が
長州力さん、マサ斎藤さん、馳浩さん、佐々木健介さんらの
自らが設立した新日本プロレスのレスラーを引き連れ、
また、人質の家族とともにイラクの首都バグダッドに乗り込み
「スポーツと平和の祭典」というプロレス興行を行い、
また、猪木氏の賛同した世界各国の
各国の選手、ミュージシャンたちも参加して、
サッカーの試合やコンサートが開催された。
そこには日本人の人質にの方々も観戦に来ていた。


バグダッド滞在中、アントニオ猪木議員は
人質解放のため
当時のフセイン大統領の息子である
スポーツ担当大臣のウダイ氏など、
イラクの関係者と交渉をしていた。


人質解放の回答はないまま
帰国が迫ったフライト直前にアントニオ猪木議員に
「フセイン大統領から、お話がある」との連絡を受け
帰国を延期。
ウダイ氏から、「平和の祭典を評価しての解放」と
日本人人質の解放を告げられ、
日本人人質36人、在留邦人5人が無事解放され、
これを契機としてイラク政府は全人質を解放に踏み切った。

日本政府が人質解放の成果があげられないなか
国会議員になったばかりの
アントニオ猪木議員がプロレス外交で
日本人人質解放の成果を上げたことには
驚きであった。


アントニオ猪木氏のテーマ曲

Inoki Bom-Ba-Ye (Theme of Antonio Inoki) アントニオ猪木
https://www.youtube.com/watch?v=BvmqYM1xpZA



言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
 

テーマ:訃報 - ジャンル:ニュース