fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



今日の午前3時15分頃、私が住む兵庫県西宮市は暗い夜だったが、北海道東部の午前3時15分ごろの地震発生時の映像を見ると、日本国内の時差について思う

今日は、令和2年(2020年)5月 31日  日曜日

今日は午前1時30分に起床して、
兵庫県西宮市内の
近所のコインラインドリーで洗濯と乾燥をすまして、
まだまだ、夜の暗闇の中、街灯を頼りに
帰宅にむかっていた午前3時15分過ぎたころ

耳にしていたポケットラジオのNHKラジオで
北海道での最大震度4の地震速報が報じられていた。

それからすぐに自宅に到着して、
テレビを点け、NHKを見ると、
テロップで地震情報がなされていたが
やがて、画面が報道スタジオに切り替わり
地震報道が始まった。

私が、驚いたのは
地震発生時での現地の映像である。
北海道本土の最東部の根室市の
隣町にある北海道の別海町での地震発生ころの
午前3時15分ごろの映像を見ると、
外が明るく、街灯なしでも見える状態であった。

北海道 別海町 午前3時15分映像

北海道別海町の経度は東経145度7分、
ちなみに私が住む兵庫県には
東経135度の日本標準時子午線が通る明石市があるが
(ちなみに自宅最寄駅の西宮市今津駅は、東経135度35分)
北海道別海町とは経度で10度の違いがある。
本日の北海道の別海町の隣の根室市の日の出が
午前3時41分で、
一方、兵庫県神戸市の日の出は4時48分と
約1時間以上、兵庫県よりも日の出時間が早い。

ちなみに、東経127度の沖縄県那覇市の
本日の日の出時刻は5時37分で、北海道の根室市とは
ほぼ2時間の差がある。

日本国内の時間では、時差がないとこになっているが
実質的には2時間の時差があるとも言える。

ただ、かつて、明治から昭和にかけて
日本国内にも時差が設けられたことがあった。

それについては、当ブログの以下の記事に
詳細を書いています。

7月13日は日本標準時刻記念日・・・・かつて、日本に時差があった!!それもとある1つの県内に時差があった!!!


スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


47日ぶりと53日ぶり・・・IMPのスタバとガーデンズの丸福

今日は、令和2年(2020年)5月 27日 水曜日

出勤前に通う松下IMPビルにあるスターバックスについて
先日の5月19日の記事

緊急事態宣言が続くなか、41日ぶりにスターバックス松下IMPビル店に行き、久々に顔なじみの店員さんと会話した 

にて、

5月19日に、スターバックス松下IMPビル店で、テイクアウトのみで
再開して、41日ぶりに通ったことについて書いたが、
先週に大阪府の緊急事態宣言が解除されたことを受けて、

一昨日の5月25日から店内での飲食も再開され、
47日ぶりに、スターバックス松下IMPビル店内で
飲食をした。

4月7日以前と同じく
イングリッシュブレックファーストティラテと
アメリカンワッフルを頼んだ。

ただ、イングリッシュブレックファーストティラテは
現在もマグカップでの提供はできず紙コップでの提供である。
久々に、出勤前にスタバの店内でゆったり飲食ができて良かった。


そして、昨日、西宮ガーデンズにある丸福珈琲店は
4月8日から当面の間、休業していたが、兵庫県で緊急事態宣言が解除
されたことを受けて 先週から19時までの営業で再開されて
本日、久々に通った。
前回、西宮ガーデンズの丸福珈琲店通ったのは4月3日(金)なので53日ぶりである。

この時は21時までの営業をしていて、仕事が終わって19時過ぎから20時29分まで
過ごしていた。
さらに、1週間後の4月10日(金)の19時にいつもの席で
予約をしていたが、緊急事態宣言発出を受け4月8日から全面休業となり、
その前日の4月7日に私の電話に、4月8日から休業になるので
4月10日はできなくなった旨の連絡が、いつも応対してくれている
大学生のアルバイトの女性店員さんからあった。

先週から西宮ガーデンズ営業再開を受けて、
先週の土曜日の18時50分ごろ丸福珈琲店に電話をかけて、
5月26日(火)18時からいつもの席での予約を入れた。

そして、昨日の17時過ぎに、4月3日以来
西宮ガーデンズに行く。ガーデンズ内をぐるぐる少し歩いて
ユニクロに入ろうとしたら、体温検査をされた。

ユニクロでは何も買わずに出て、3階のウエルカムガーデンの
個別ソファーで時間をつぶして、18時前に
丸福珈琲店に入った。

応対に来てくれた女性の店員さんに

「お久しぶりです。53日ぶりですわ」

と言うと

「お久しぶりです」と笑顔で応じてくれた。

ミックストーストサンドとミルクティを頼んだ。

先に、ミックストーストサンドを食べ、
その後、ミルクティを運んできてくれたが、
その時に運んできてくれた別の女性の店員さんにも

「お久しぶりです」と言うと

「あっ、お久しぶりです」

と言葉を交わすと、その女性の方は、
現在、大学2回生の方で、
私の母校の大学に通っている。

現在は、オンライン授業で、2回生になって
まだ1回も上ヶ原のキャンパスには行っていないとのこと。

19時前に、清算をすまして、ガーデンズ内を歩くと
19時閉店なので、閉店の音楽が流れていた。



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


NEWSの手越祐也氏への活動停止処分に大反対である、自粛要請とはあくまで「お願い」であり、従わない自由もある、専門家にも自粛要請に疑問も声があり、ちなみに、私は自粛要請に応じず、自由意志で、家で過ごしていた

今日は、令和2年(2020年)5月 26日 火 曜日

NEWSの手越祐也氏が、緊急事態宣言中に、飲酒の外出を2回したことで、
ジャニーズ事務所が活動停止処分にしたが、私は大反対である。

日本の多くの方々は、自粛要請そのもののは何かということをお忘れではないか?

政府や自治体から呼びかけされる「自粛要請」はあくまで、行政から国民に対する
「お願い」であり、「お願い」なので、その要請に応じるか、応じないかは
国民ひとりひとりの自由意志に基づくものである。

自粛に応じるか否かは自由であり、不要不急を外出することは禁止されていないのである。

それなのに、そんな自粛要請に従わなかった少数者を
まるで非国民の如く、また、犯罪者でごとくバッシングして吊るしあげ、
沖縄に行った芸能人に謝罪をさせ、あげくのあてには、手越祐也氏のように仕事をする自由を奪う
というはおかしいと思う。

大多数の国民は手越祐也氏に批判的な意見が多いだろうが
特にマスコミで、私のような少数意見を全く紹介しない
または、言えない空気は危ういものを感じる。

私は、あくまで、「自粛要請」なので、居酒屋などで
自粛要請があっても、

ろくな補償もないにの自粛なんてやってられるか!

と、営業を続行するところがあっても良かったと思う。

そうでもないと、
廃業リスクを感じながら事業者が自粛要請に従ってもらうことが
当たり前に思い、政府の甘えを生みだすものだと思う。

また、自粛要請に応じるのが当たり前という空気で危うさを感じるのは
それに対する異論を言いにくくすることである。

この緊急事態宣言や一律の自粛要請に疑問を抱く
医療ガバナンスの専門家がいる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
緊急事態宣言の是非「全く不要だった可能性」指摘も 専門家の見解分かれる
(AERA 2020年5月20日 14時00分)


「緊急事態宣言は全く不要だった可能性がある」と話すのは、医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広医師だ。

「東京の超過死亡数を見ると、感染は2~3月にピークを迎えていた可能性があります」

(中略)

また、緊急事態の名のもとに一律の行動自粛を求めたのも不合理だという。

「日本の死者の多くは院内感染と高齢者施設で発生した患者です。本来はやむを得ず制限が必要な“ネガティブ・リスト”をつくるべきなのに、今回はすべてを止めてしまった。必要なのはリスクの高いコミュニティーを見つけること、そして別のコミュニティーとのハブになる人を抑え込むことです」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とある。本当に緊急事態宣言が必要だったのか?という意見は少数だが
検討するべきではないか?なぜなら、自粛要請で戦後最大の大不況を招き
経済的苦境で生活苦に陥り、なかには犯罪に走ってしまったり、
自殺を選ぶ方々が出ているからだ。

本当に、緊急事態宣言が必要なければ、沖縄に行った芸能人がバッシングされ、
NEWSの手越祐也氏が活動停止処分することへの妥当性の疑義も出てくる。

ちなみに、緊急事態宣言期間中、私は
「自粛せずに家にいた」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当ブログの4月8日にアップした記事
緊急事態宣言、人との接触8割減要請・・・おう、わい(私)の他人から誘われない孤独死一直線の人生のいいもんだなあで、

私は人付き合いがなく、仕事以外ではほぼ人との接触はなく、
日常的に、プライベートで他人から誘われることがない
孤独死一直線の人生を過ごしているが、
このような人生は感染症リスクを低下させるメリットが
あるのだなあと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と書いたが、このようなこともあり、どこかに出かける必要性は生じることはなく、
また、ワーキングプアでカネがないので、どこかに行こうという気に全くならず
家の中でひとり過ごすことに慣れているので、
私は、行政からの自粛要請に応じることはなく、
いつも通りの自由意志として、家で過ごしていた。
まあ、時々、近所の飲食店にはおなかを満たすためにでかけたりは
していたが。


テーマ:コロナウイルス感染症 - ジャンル:ニュース


サツキの合間に花咲く紫露草(ムラサキツユクサ)も今年も見られ・・・・3年前に気付いて以来、毎年、同じ場所で花を咲かせ

今日は、令和2年(2020年)5月 24日  日曜日

西宮市の自宅近くにある大阪ガス今津事務所前の
ツツジ科のサツキのある植え込みに、
令和2年の今年も
コロナ渦の世間とは無関係に
ひとつだけ、青紫色の花を咲かす紫露草(ムラサキツユクサ)が
生えているのが見えた。

私はこの場所での紫露草の存在に気付いたのは
3年前である。
ふと、サツキの合間から高く上に茎が伸びる
紫露草がある様子に興味を抱いた。


ムラサキツユクサ 20170514_074959
平成29年5月14日撮影


ここはいずれ剪定作業がなされ、
紫露草の茎は切られて、サツキの合間に隠れて見えてしまうだが、
いつも4月末から5月ごろになると


ムラサキツユクサ
平成30年4月29日撮影


紫露草(ムラサキツユクサ) 令和元年 全体
令和元年5月19日撮影


と、毎年、サツキの合間から高く上に茎が伸びる先に花を咲かす
紫露草の姿が見え、そして、今年の5月もそうであった。


紫露草(ムラサキツユクサ) 令和2年
令和2年5月17日撮影

先週の日曜日の昼間に撮影したものだが、
本日、未明に大阪ガス今津事務所前のコインランドリーに
行ったときに、サツキの合間から花がしぼんだ状態に
なっていた。
紫露草はつ一つの花は1日でしぼむ1日花であるが、
5月から7月に毎日次々と花を咲かせていく。


このブログ内の関連記事

平成29年(2017年) 5月15日 の記事
紫露草(ムラサキツユクサ)の花言葉の「尊敬しているが恋愛ではない」の由来は・・・西宮の自宅近所にて、輝く雫が映える細長い葉の中に咲く青紫の花が見えて


平成30年(2018年)4月29日 の記事
ツツジ花壇の中に1本の茎を細長く伸ばして花を咲かせる紫露草(ムラサキツユクサ)・・・・昨年、同じ場所で花を咲かせた後、茎が切られて姿が見えなくなっていたが・・・

令和元年(2019年) 5月19日 の記事
令和元年の今年も、一昨年、昨年に続き、サツキの植え込みの中に伸びて咲く紫露草(ムラサキツユクサ)が見え・・・・そもそも紫露草の種がこの場所にどうやって着地したのだろう?

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


緊急事態宣言が続くなか、41日ぶりにスターバックス松下IMPビル店に行き、久々に顔なじみの店員さんと会話した

今日は、令和2年(2020年)5月 19日  火曜日

現在、職場は大阪市の京橋の近くにあるが、
出勤前に、松下IMPビルにあるスターバックスに
通ってきたが、緊急事態宣言発出の直後から
スターバックスは営業休止になった。

しばらくは、近くのマクドナルドで過ごしていたが
やがて、マクドナルドはテイクアウトのみになり、
そこからは、
松下IMPビルにあるスターバックスの前にある
ミスタードーナツで過ごしていたが、
今朝7時15分過ぎ、松下IMPビルの
ミスタードーナツの前に行き、7時30分の開店を待とうと
していたら、スターバックス内で人が動いていた。

スターバックス松下IMPビル店の顔なじみのある
女性店員2名がいた。

私はスターバックスの方にいくと、
開店準備をしている顔なじみの店員さん1名が出てきて、

「お久しぶりです。お元気してましたか。
テイクアウトのみで営業になりまして」

という主旨のことを私に言ってきた。

私も久々になじみのある店員さんに会えて
嬉しく思った。

ただ、テイクアウトのみということなので、
ミスタードーナツに行くことにした。

ミスタードーナツ前で開店を待ちつつ
スターバックスの方を見ると、
もうひとり顔なじみの女性の店員さんが出てきて、

お互い、「ああ、お久しぶり」という感じで、
お互いに歩み寄って
いろいろ会話をした。

私は、スターバックスでは、いつも同じメニューを頼んでいたが、
ミスタードーナッツでも、いつも同じメニューを頼んでいるので、
ミスドの店員さんも私が並んでいると、私の頼みものがわかっているので
準備して待ってると言うと、
そのスターバックスの店員さんは、ミスドでも同じようなことになっている
私の状態を笑っていた。

ミスタードーナツが開店後、いったんミスタードーナッツで食事をして
その後、ミスタードーナッツを出て、前のスターバックスに行き、

いつもの顔なじみの店員さんから
「本来、休業のころに出す予定だった新商品があったりして」と
私は、「もちもち5種のチーズブレット」を買った。

前回最後に、スターバックス松下IMPビル店を訪れたのが
今年の4月7日(火)、41日ぶりに
スターバックス松下IMPビル店に通えた。

しばらく、スターバックス松下IMPビル店はテイクアウトのようだが、
今週にも、大阪府の緊急事態宣言が解除される可能性があり、
そうなれば、店内で飲食できるようになるかもしれない。


このブログ内の関連記事

令和元年(2019年)10月 7日の記事
お客さんを大切にしてくれる店員さん・・・スタバイオン京橋店が閉店になり、近くの松下IMP店に通い始めたのだが

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


コロナ危機の中、満47歳の日を迎えたがいつもと変わらず、このようにブログをアップ・・・過去に書いた記事に「拍手」がなされると嬉しく思う

今日は、令和2年(2020年)5月 16日  土曜日

本日、私はお陰様で、満47歳になった。
まあ、今年の私の生の記念日は、
新型コロナウイルス感染拡大で
世界が第2次世界大戦後最大の危機とか、
1930年代の世界大恐慌以来の大不況になると
言われるような状況で迎えることになったが、
私個人は、あまり、いつもと変わらない。

まあ、仕事があり、
ひとり暮らしで、いつもひとりでいることが
多いので、変わらない。

そのようななか、平成17年(2005年)11月2日から
始めているこのブログをこのようにアップしたりしている。

このブログを10年以上も続けていると、
10年以上前にアップした記事に「拍手」ボタンが押されたりすることがある。

2日前に、10年前ではないが、2年前の2月28日にアップした
次の記事
ある仕事が合わないと思い1年しないうちに退職して、転職したら20年以上続いたという事例を聞き・・・辞めずにとりあえず3年続けるべきという考えもありますが
に、拍手がされていた。

この記事は、ラジオで耳にした投稿内容を書いたものだが、
それが2年以上経ったとき、その拍手された方の何か良い示唆になる
きっかけになったかもしれないことを思うと嬉しく思う。

そんなことを満47歳の日を迎えるにあたり思った。


テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術


米国がベネズエラの反米政権転覆図り失敗か?というニュースから思い出す、過去の南米の政権転覆を図ってきた米国の動きと、ケネディ暗殺を思い出す

今日は、令和2年(2020年)5月 11日  月曜日

昨今、新型コロナウイルスのニュース報道が多いなか、
あまり、テレビで報道されていないある国際政治での
大事件の報道に目が留まった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベネズエラで「第二のピッグス湾事件」? 元米軍人訓練の部隊が政権転覆図り失敗
産経新聞 2020年5月8日 10時16分


【ワシントン=黒瀬悦成】南米ベネズエラからの報道によると、反米左翼のマドゥロ大統領は6日、
政権転覆を目的に同国北部の海岸から上陸を試みた武装集団17人を拘束し、
その中に米国人2人がいたことを明らかにした。
米国人の1人は国営テレビの映像で「首都カラカス近郊の国際空港を制圧してマドゥロ氏を拘束し、
空路で米国に連行する計画だった」と証言。
マドゥロ氏は「計画の直接の首謀者はトランプ大統領だ」と主張し、
2人を国内で裁判にかける方針を明らかにした。

 マドゥロ政権の発表では、ベネズエラ北部の海岸に3日未明、
何者かに雇われた数百人の武装集団が上陸を図ったが、
治安当局が8人を殺害して撃退し、武器などを押収した。

 国営テレビの映像によると、証言した拘束男性は34歳の元米海兵隊員。
米国人2人は米南部フロリダ州の民間警備会社「シルバーコープUSA」と契約し、
1月からコロンビア北部のベネズエラとの国境地帯で60~70人のベネズエラ人を
訓練していたと語った。

(中略)

 AP通信の取材によれば、米政府が計画に関与した形跡は見つかっていない。
しかしマドゥロ政権は、ケネディ米政権下の1961年、在米亡命キューバ人の
民兵部隊がキューバに上陸し、反米カストロ政権の転覆を図って失敗した
「ピッグス湾事件」と同様、背後で中央情報局(CIA)が暗躍していると主張しているという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということだが、このニュース報道を知り、アメリカ合衆国と南米諸国に係るいくつかの
政治的事件を思いだすが、
まず、昨今のベネズエラは、反米左翼のマドゥロ大統領が2013年に大統領に
就任して以降、経済が低迷し、また、2018年の大統領選挙で
有力な野党政治家を締め出したこともあり、反マドゥロ政権派のグアイド国民議会議長が
選挙は違憲と主張して自身が、暫定大統領に就任すること宣言。
米国や西欧諸国やブラジルや日本はグアイド氏を承認し、
ロシアや中国やキューバはマドゥロ氏を承認していて、
ベネズエラは政情不安が続いている。

そのような最中、マドゥロ大統領が米国による政権転覆未遂事件があったと
発表した。米国政府は否定しているが、
マドゥロ大統領を拘束して米国に移送されていたら、米国で被告人として
裁判所の法廷に立つ状態なのである。

今年の3月26日、米国の司法省はベネズエラのマドゥロ大統領と
その側近らを麻薬密輸罪で起訴しているのだ。


米国が他国の最高指導者を麻薬関係の罪で動いた事件で思い出すのが
1989年12月の米軍によるパナマ侵攻である。

当時、パナマの最高指導者であったノリエガ将軍が
アメリカへの麻薬の輸出やマネーロンダリングに関与した疑いが浮かび上がり、
1988年3月に米国のマイアミの裁判所がノリエガ将軍を起訴。

そして、1989年12月、米軍がパナマに侵攻をして、
ノリエガ将軍を拘束して、米国に移送、ノリエガ将軍は
米国で、懲役40年の判決を受けた
(彼は、模範囚で刑期は短縮されたが、出所後、今度は、フランスで起訴されていたためフランスに移送される)

南米の国に政権転覆で米国が関わった事例として
大きな出来事は、1973年9月11日のチリで発生した
アジェンデ政権が転覆した軍事クーデターである。

1970年に、世界史上初の自由選挙による社会主義政権として、
サルバドール・アジェンデがチリの大統領に就任する。

社会主義政権のもとで、アメリカ資本の銅山を国有化など
社会主義政策を推進しようとするとニクソン政権の米国政府は
アジェンデ政権打倒に動き、まずはチリに対する金融封鎖に乗り出す
また、米国中央情報局(CIA)が資金援助して
トラック所有者に報酬を支払って、長期ストライキなどの
反アジェンデ政権のデモを支援した。
また、国営化されたチリの銅産業の打撃を与えるため
米国内のチリ政府の口座を凍結して、米国内で銅を売れなくした。
このような米国の妨害が影響して、チリ国内はモノ不足や
インフレに見舞われた。
そして、CIAの支援を受け、1973年9月11日
チリ軍は、陸軍総司令官ピノチェトの指揮で
軍事クーデターを決行、
アジェンデ大統領は大統領府であるモネダ宮殿に籠城して、
ラジオで6回、国民に演説したが、
宮殿はクーデター軍の攻撃で炎上、
アジェンデ大統領は死亡する(のちに、チリ政府により2011年に自殺が死因と鑑定された)

選挙で合法的に選ばれた政権を武力を用いて倒したこのクーデターは世界各国から非難を招くが
そのクーデターを支援していたのが米国である。
米国は、他国の民主的に選ばれた政権が米国の意に沿わない政府なら転覆を図ろうとするのだ。

そのようなできごとを反米左翼のマドゥロ政権転覆未遂事件に米国の関与が疑われる
報道から思い出すが、引用した産経新聞の記事のタイトルに


ベネズエラで「第二のピッグス湾事件」? と、表記されているが、


1961年、CIAの支援を受けた在米亡命キューバ人の民兵部隊がキューバに上陸し、
反米カストロ政権の転覆を図って失敗した「ピッグス湾事件」のことだが、

それで、先日、NHKスペシャル「未解決事件File.08 JFK暗殺」で
1963年11月22日に、アメリカのダラスで発生した
ケネディ大統領暗殺事件の特集をしていて、
暗殺を主導したのは、CIA内部の者という推察で展開した。

そのなかで、ケネディ家の親族の方が出演していて、
ピッグス湾事件はケネディ大統領が承認したと言われているが、
そうではないと語っていた。

私が、番組中に ああ、これはCIAが関わっているなあと強く印象を受けたのは
ケネディ大統領暗殺直後に犯人として逮捕されたオズワルトが
逮捕されて瞬く間に「(オズワルトが)キューバ カストロの支持者」という
情報を拡散させたのが
当時、米国ニューオーリンズにあった
CIAから資金援助を受けていた反カストロ団体「DRE」であった
ということを伝えていたことである。
そのDREの元メンバーがインタビューで認めていた。


ベネズエラで「第二のピッグス湾事件」? 元米軍人訓練の部隊が政権転覆図り失敗

というニュースからそのようなことを思い出した。


このブログ内の関連記事

ケネディ政権の時に発生した米ソ全面核戦争、第3次世界大戦の危機について書いた記事
黄金の日曜日(1962年10月28日) ~ 13DAYS・キューバ危機が回避された日

テーマ:国際政治 - ジャンル:政治・経済


交通事故、被告のシングルマザーに無罪判決・・・どの国民にも襲い掛かる冤罪リスクを生み出す警察の捜査の在り方・・憲法や刑事訴訟法は、権力により国民の基本的人権が不当に侵害されないためにもある。

今日は、令和2年(2020年)5月 9日  土曜日

ある交通事故に係る無罪判決報道に注目した。
警察に捜査の在り方を見ると、国民誰しもが改めて
権力による冤罪リスク、無辜の民が身柄拘束される
リスクを認識した。

私が注目した記事は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過失運転致傷の会社員に無罪判決 「衝突回避は非常に困難」 福岡地裁
毎日新聞2020年5月7日 21時56分(最終更新 5月8日 12時24分)


2017年に福岡市早良区の国道で軽トラックを運転中に原付きバイクに衝突し少年(当時18歳)
に重傷を負わせたとして、自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)に
問われた同市の会社員女性(41)に福岡地裁は7日、無罪(求刑・禁錮1年)を言い渡した。
国分進裁判官は「被害者車両が衝突地点に急加速してきた可能性がある」と
して女性側の衝突回避は「非常に困難」と結論づけた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記事の冒頭部分を引用したが、このブログ記事内では、
随時、上記の毎日新聞の記事をところどころ引用する。

事故は片側2車線の道路で発生した。
起訴された女性は、第2通行帯という道路の中側の方を通行していたが、
その前を走っていた少年(当時18歳)の運転する原付きバイクに衝突した。

そこは変わらないが、検察の主張と起訴された女性の主張に違いがある。
その女性は当初歩道側の第1通行帯を走行していて、
その前に、同し第1通行帯を少年(当時18歳)の運転する原付きバイクが
停止していたので、
その女性は、それを避けるために、道路の中側の第2通行帯に移動した。
すると
第1通行帯に停車していた原付きバイクが第2通行帯に入り
目の前に飛び出してきたと、起訴された女性は主張した。

警察や検察は、はじめから起訴された女性も少年が運転する原付バイクも
第2通行帯を走行していて、過失による事故ということで
、自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)で、女性を在宅起訴したのである。

起訴された女性は、起訴前の実況見分の時から
原付きバイクは第1通行帯に停車していたと主張。

また、第三者となる現場近くの居酒屋の男性店主も
原付きバイクは第1通行帯に停車していたことを目撃しており
女性の起訴前に、警察に出向いたが、事故状況と矛盾すると
警察はその男性の名前の連絡先も聞かず、10分ほどで署を出たという。

警察は自分たちが作ったストーリーに沿わない
第三者の目撃証言を無視したのだ。

この判決で

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福岡地裁は、福岡県警が作成した女性の自白調書を「任意性なし」と証拠採用せず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、毎日新聞の記事に書かれているが、つまり、起訴された女性は
はじめから起訴された女性も少年が運転する原付バイクも
第2通行帯を走行していて、過失による事故という警察のストーリーを認める
自白をしてしまっていたのだ。

それはなぜか。毎日新聞の記事には、女性の証言を書いている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「自分たちのストーリーに合わない私の言い分を封じ込め、黙っていると逮捕になる
などと脅されてしまう、恐ろしい捜査を体験しました」。
無罪を言い渡された女性は、3月の最終意見陳述でこう訴えていた。

(中略)

「逮捕されたら」という恐怖心から「調書にサインした」と当時の心境を振り返る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この女性は、母子家庭で家計を支えていた。もし、自分が逮捕され身柄拘束されると
子供はどうなるのかと心配しただろう。

もし、警察のストーリーに沿う調書にサインをしなかったら、
逮捕され、また、逮捕されてもかたくなに、
警察のストーリーに沿う調書にサインしなかったら、何日も
身柄拘束されたままになっていたかもしれない。

警察に一度逮捕されたら、軽い罪であっても、犯行を否認する限りは、
釈放も、保釈もされなず、身柄拘束が続く人質司法である。

この人質司法が冤罪事件を生み出すひとつの背景と指摘されている。

また、捜査における弁護制度の在り方も指摘されている。

逮捕されたり、また、在宅起訴でもされれば、
国選弁護人が付くが、
この女性は逮捕もされていない任意捜査では
国選弁護人はつかず、私選の弁護人をつけない限りは
弁護士からの弁護はない。

また、この女性は母子家庭で金銭的理由から私選弁護人は
つけることはできず、警察の主張は、事実に沿わないに
その警察の主張を認めて調書にサインをしないと
逮捕されるかもしれないという権力行使におびえながら
警察と向き合わざるえなかった。そのなかで
警察の主張にそった調書にサインせざるえない状況に追い込まれた。

毎日新聞の記事の最後に刑事訴訟法の専門家のコメントが
掲載されている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
南山大の岡田悦典教授(刑事訴訟法)の話 捜査機関の初動捜査に不十分さがあり、
捜査段階で弁護士が付いていれば状況は変わっていたと思う。
弁護人を選任する権利は捜査を受けている以上誰にでもある。
勾留されているか否かで区別されるのではなく「在宅捜査」でも資力が
ない人が国選弁護人を付けられるように制度を改善すべきだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

憲法や刑事訴訟法は、権力により国民の基本的人権が不当に侵害されない
ためにもある。

この女性は、警察の調書にサインしなければ、逮捕され身柄拘束されていた
恐れもあったように思う。つまり、やってもない犯罪で身柄拘束される
という権力による理不尽な基本的人権の侵害をされる恐れがあったのだ。

最後に、この女性は、地裁の判決で衝突回避が困難な事故ということで
無罪判決を受けたが、

この事故により、運転免許を取り消しとなり、それまで勤めていた配達の仕事は退職せざるえなくなり、
パチンコ店やスーパーなど職を転々とし、生活は一変したという。

母子家庭の金銭的に余裕がない状況で相当しんどかっただろうと思う。

ちなみに、「何人(なんびと)も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される」という、近代法の基本原則である
推定無罪の原則のもと、裁判で裁かれているのは、被告人ではなく、検察が有罪と主張する立証である。

今回、この事故の自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)で検察が起訴をして、
福岡地裁が
その検察の有罪の立証を裁いた結果、有罪とは認められず、ゆえに被告人は無罪と判断したのである。

テーマ:刑事事件・裁判関連ニュース - ジャンル:ニュース


自粛警察こそ、自粛しろ!!・・・自粛警察は、戦時中を描いた「はだしのゲン」のシーンを彷彿させる

今日は、令和2年(2020年)5月 7日  木曜日

ゴールデンウイークが終わり、
全国に発令されている緊急事態宣言は延長されつつ、
地域によっては自粛要請や休業要請の緩和がされるようだが、
私が自粛してもらいたいと思うのが、
いわゆる「自粛警察」である。

迂闊な行動で
新型コロナウイルスに感染してしまった方々を
過剰にバッシングをしたり、
ルールを守りながら営業を続ける商店に
閉店を求めり等の行為をする者たちを
「自粛警察」と表現されている。

また、自粛警察の者たちの他の行動で、
県外ナンバーの車への誹謗中傷、投石やあおり運転をしたり、
また、昨今、新型コロナウイルス感染陽性判明後に
バスで移動した女性の身元を暴こうとして、
無関係の方々の情報をネット上に拡散したり、
電凸したりと有害な事態が発生している。

また、自粛警察の者たちの行動で、休業要請または休業指示に従わない
パチンコ店にわざわざ出向いて、
入店待ちのお客さんの行列に向かって、

「家に帰ろ」と拡声器で言い放っていたが、

お前こそ家に帰れ!

と、その自粛警察の者に思った。


お前こそ、不要不急の外出をしてるやんと

また、神戸市で、こちらも
営業しているパチンコ店にわざわざ出向いて、
入店待ちのお客さんの行列に近づいて
大声で抗議していたが、大声を出せば
飛沫が飛ぶが、

抗議していたその自粛警察の者が
もし、新型コロナウイルス感染していたら、
ウイルス交じりの飛沫が、行列に並んでいる
多くのお客さんの鼻腔や口や目に入ったら、感染リスクが高まり、
一気にクラスター化を発生する可能性があるのだが。

それにしても、このたびの新型コロナウイルスに感染拡大下の
自粛警察騒動を見て、
戦時中から原爆投下後の広島の様子を描いた「はだしのゲン」で
主人公の父親が戦争反対を主張したため、家族が「非国民」と
批判されるシーンを思い出す。

第2次世界大戦が終わってから、今年で75年になるが
小学生の時に目にした「はだしのゲン」のシーンを
彷彿させる光景を40代半ばになった私が生きている
現在の日本で目にするとは想像できなかった。

それにしても、

自粛警察こそ、自粛しろ!!

と思う。


テーマ:コロナウイルス感染症 - ジャンル:ニュース


入院中の患者さんをバッシングしても感染拡大防止の役に立つのか?・・・新型コロナウイルスに感染した俳優の石田純一さんに続くバッシング

今日は、令和2年(2020年)5月 3日  日曜日

俳優の石田純一さんが、新型コロナウイルス感染による肺炎で
入院しているが、沖縄に行きゴルフをしている途中に
体調不良となったこともあり、石田さんに対するバッシングが
感染公表から約半月経っても、続いている。

私は、思うに、入院中の患者さんを正義の名のもとに叩いてる方々は
思いやりのない冷酷な方々だなあと偏見を抱く。

確かに、沖縄県の方々は不安だと思うが、
石田さんは沖縄県に行った目的は、自身が経営する
同県にある韓国料理の冷麺店に、店員と打ち合わせにいくことだった。

不要不急の出張はやめるべきという意見はあるだろうが、
何をもって不要不急となるかは、厳格な客観性はない。

どうやら、石田さんは自身が経営する
韓国料理の冷麺店が感染拡大の影響で売り上げが落ちていたという。

それを受けての打ち合わせなら
石田さんによっては、不要不急どころか
急を要する打ち合わせだったということだったかもしれない。

オンラインで打ち合わせをしようとしなかったのかという
意見のあると思うが、これまで、そのようなことをしていなければ
急に、パソコンなどオンライン会議ができる設備や方法が
わからなかった、あるいは全く思いつかずに、
これまで通りに、Face to Face で、現地で打ち合わせをしようと
思ったのかもしれない。

石田さんが沖縄に行った時の行動履歴を見ると

4月10日 沖縄入り 19:30~22:00に自身の店舗で打ち合わせする
4月11日 ゴルフ中に身体がだるくなる
4月12日 ホテルの部屋で休息。16:00~18:30に自身の店舗で打ち合わせする
4月13日 ホテル内の部屋で休息後に東京へ戻る

上記の行動履歴の記録は

「症状は38・8度」“新型コロナ”感染公表の石田純一(66)さん病状を告白...4月になぜ沖縄に向かったのか?
 フジテレビ FNN PRIME 2020年4月16日 午後7時25分
 より


石田さんは自身が経営する韓国料理の冷麺店で、2日間で合計5時間、打ち合わせに費やしていて
結構、店員と時間をかけて話したり、確認をしていたのではないか。
感染拡大するなかで売り上げが減り何らかの対策を考えることは
従業員の雇用を守るという観点からも大事なことではないか。


ゴルフをしたことを批判する意見の多々見られるが、
石田さんが沖縄を訪問した時は、まだ、沖縄県は緊急事態宣言の対象地域ではなく、
また、緊急事態宣言の対象になっても、ゴルフ場は休業要請の対象外である。
それは、ゴルフ場は屋外なので、感染リスクが低いとみられているからだろう。
まあ、東京都の公園で運動しているのと同様の位置づけとも考えられる。

場合によっては、ゴルフ場より、人が多く集まっている東京都の公園の方が
比較的、感染リスクが高いのではないかと思ったりする。


感染拡大防止から言えば、東京から沖縄に行かない方が望ましいが、
自身の経営する店舗の対策のため、石田さんにとっては必要性のある
沖縄訪問だったのだろう。

そう思うと、入院してから半月経っても
石田さんを過剰にバッシングしているのはいかがなものかと思うし、
病院にいて隔離されている石田さんをバッシングしても
全く感染拡大防止に役立つものでもない。


また、最近は感染ルートとして多くなりつつなるのは
家庭内感染である。
患者さんの石田さんを叩いていて、家族と同居している方々は
感染拡大防止のため家族と一緒に食事をしないぐらいの
ことはされてはいかがかと思う。

また、感染者をバッシングするほど、
感染している可能性を自覚しても、叩かれると思って
PCRを受けようとしなかったり、感染経路を言ってくれなかったりして
より感染拡大を招く恐れがある。


このブログ内の関連記事

令和2年(2020年)4月13日の記事
感染者バッシングがさらなる感染拡大を招く

テーマ:コロナウイルス感染症 - ジャンル:ニュース