本日(令和5年3月22日)、大阪で3月として観測史上初の夏日を観測・・・これまでの記録より11日早く夏日最早記録を更新
今日は、令和5年(2023年)3月22日 水曜日
本日(3月22日)、 日本列島は暖かい空気に覆われ、
今月の11日に 3月としての 過去最高気温24.6℃を観測したばかりの 大阪では、本日の13時56分に 25.2℃と、25.2 大阪では 明治16年(1883年)の観測開始以来、 3月として初の夏日を観測した。
大阪のこれまでの夏日の最早記録は、 昭和20年(1945年)と 平成14年(2002年)に 観測された4月2日であった。
その4月2日よりも11日も 夏日最早記録を観測した。
ちなみに大阪の 昭和20年(1945年)4月2日(月曜日)の 最高気温は25.2℃ 平成14年(2002年)4月2日(火曜日)の 最高気温は25.0℃であった。
昨年の 大阪での最も早い夏日は 25.9℃を観測した 4月10日(日曜日)で、 昨年よりも19日早い夏日となった。
本日、大阪で観測された 最高気温25.2℃は 5月19日頃の平均最高気温の値であり、 約2ヶ月、夏が早く来たという陽気であった。
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html 語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
スポンサーサイト
テーマ:気象 - ジャンル:学問・文化・芸術
|