fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



今日は3月11日の土曜日・・・土曜日に発生した主な地震、また、土曜日以外の主な地震の曜日を見てみる

今日は、令和5年(2023年)3月11日  土曜日

本日で、東日本大震災をもたらした東北地方太平洋沖地震が
発生して12周年の日となる。

先週の土曜日、NHKスペシャルで
南海トラフで巨大地震が発生した場合の想定ドラマを
放送していたが、その発生想定年月曜日が

20XX年の3月上旬の土曜日とされていた。

さて、20XX年となると
今年も含めあと77年あるが、

ドラマの地震発生当日の発生前の一場面で
カレンダーが映っていて、
土曜日は3月4日と11日になっていた。

つまり、今年のカレンダーが映っていた。


すると、ドラマが想定する20XX年の3月上旬で
3月4日と11日が土曜日となるのは
今年の2023年も含めると

2028年、2034年、2045年、2051年、2056年

2062年、2073年、2079年、2084年、2090年

と、11年と77年分の11年と7分の1≒14.3%と絞られてくる。


前回の2つの南海トラフ地震

昭和東南海地震 昭和19年(1944年)
昭和南海地震  昭和21年(1946年)

南海トラフ地震は100年から150年周期とされるが、
前回の地震から約100年後に発生するとして
3月4日と11日が土曜日になる年で
その約100年後に最も近いの年は
2045年となるもし元号令和が続いていれば
令和27年となり、
私がもし生きていれば、71歳となる。

ちなみに昭和南海地震が発生した月日は
12月21日であったが、その日は土曜日であった。

他に土曜日に発生した主な地震として、
大正12年(1923年) 9月 1日に発生した関東大震災、
平成16年(2004年)10月23日に発生した新潟県中越地震、
平成20年(2008年) 6月14日に発生した岩手・宮城内陸地震
平成28年(2016年) 4月16日に発生した熊本地震本震
がある。

ちなみに
東日本大震災をもたらした東北地方太平洋沖地震が発生した曜日は
金曜日。
阪神淡路大震災をもたらした兵庫県南部地震が発生した曜日は
火曜日であった。

その他の曜日で主な地震を見てみると

平成17年(2005年) 3月20日 日曜日  福岡県西方沖地震

明治29年(1896年) 6月15日 月曜日 明治三陸地震
平成 5年(1993年) 7月12日 月曜日 北海道南西沖地震

明治24年(1891年)10月28日 水曜日 濃尾地震

昭和19年(1944年)12月 7日 木曜日 昭和東南海地震
昭和58年(1983年) 5月26日 木曜日 日本海中部地震
平成30年(2018年) 9月 6日 木曜日 北海道胆振東部地震


このブログ内の関連記事

令和元年(2019年) 5月1日の記事
令和元年の初日に思う・・・令和年間に南海トラフ地震が発生するのか、令和はいつ終わるのかは、歳を重ねないとわからない、令和が終わる前に寿命が尽きるかもしれないが。

平成25年(2013年)9月1日の記事
9月1日、関東大震災から90年・・・・関東大震災での海からの大津波と陸からの山津波による被害

平成26年(2014年)10月23日の記事
新潟県中越地震から10年・・・奇跡的に生還した2歳の男児は今は大きくなり

平成20年(2008年) 6月18日の記事
緊急地震速報(岩手・宮城内陸地震) を振り返り・・・・日本だけでなく、海外でも速報は見られていた

平成28年(2016年)4月 16日の記事
緊急地震速報の二重奏・・・熊本県でM7.3の大地震、震源が阿蘇山方向に移行しているのが気になる

平成28年(2016年)4月 23日の記事
熊本地震から思うこと、来るべき南海トラフ巨大地震に備え、日本海側地域を広域避難・支援の拠点に

平成24年(2012年) 6月15日の記事 
6月15日の出来事・・1896年6月15日明治三陸地震津波発生・・・揺れが小さくても、揺れの時間が長ければ大津波のおそれあり!

平成18年(2006年) 5月26日の記事
津波が来ないと言われていた日本海に大津波が襲った日~日本海中部地震

平成30年(2018年) 11月 6日の記事
北海道胆振東部地震から2か月経つが、それに関する報道量が少なくないか?もう、忘れられた災害になってしまってないか

令和4年(2022年)3月11日の記事
東日本大震災から11年、風化が懸念されるが、教訓を継続的に意識付けることの重要性・・・・11年前のこの日も金曜日であった

令和5年(2023年)1月17日の記事
阪神淡路大震災から28年・・・28年前の1月17日も火曜日で、また、3連休明けの日であった・・・曜日や祝日が設定される日によって人命に関わる運命を左右することがある



平成18年(2006年)から1月17日に阪神淡路大震災関連の記事を複数年アップしていて、それら記事の目次へのリンクです。
阪神淡路大震災関連の記事の目次

当ブログ内の東日本大震災関連記事のそれら記事の目次へのリンクです。
東日本大震災関連記事の目次


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。
スポンサーサイト




テーマ:地震・天災・自然災害 - ジャンル:ニュース


この記事に対するコメント

12年。早いですね。復興中に訪れたことがありますが、これを忘れないように対策を取ることがとても大切ですね。
トラフ地震関わってくるので、備えたいと思います。
【2023/03/11 16:03】 URL | オビONE #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://kuwadong.blog34.fc2.com/tb.php/4440-894635e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)