fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



夫婦のユニット「あきゆた」に投げ銭入れた!!・・・一昨日の令和5年の五月最終土曜日、神戸三宮のフラワーロード沿いセンター街と交差するあたりで、久々に見かけた。

今日は、令和5年(2023年)5月29日 月曜日

一昨日の土曜日の17時50分過ぎ、
神戸三宮のフラワーロードの
センター街と交差するあたりで
ある男女のユニットがいて、

あきゆた Screenshot_2023-05-27-19-20-08-56


女性の方が、宇多田ヒカルさんの
First Loveを歌っていて
とても上手に歌っていた。

「夫婦ユニット あきゆた」

と表記されていた。

この
「夫婦ユニット あきゆた」については

当ブログにて

令和4年(2022年)4月23日
赤ちゃんがいるベビーカーの横でひとりの女性が歌っているのが見えた・・・神戸三宮のフラワーロード沿いセンター街前のバス停付近にて・・・「あきゆた」という夫婦のユニット

令和4年(2022年)6月 1日
久々に、神戸三宮のフラワーロードの三宮駅前にて、ベビーカーにいる赤ちゃんの顔を見ながらひとりの女性が歌っているのが見えた・・・「あきゆた」という夫婦のユニット


と、2回取り上げているが、

このときは、女性の方のみが歌っていて、
赤ちゃんをベビーカーに寝かせて
歌っていたが、
一昨日は、赤ちゃんはいなくて、
ご夫婦で活動していた。

頑張って、持続的に活動され、
歌もうまいので、
投げ銭の箱に
少々、お金をいれた。



「あきゆた」さんのツイッター
https://twitter.com/akiyuta0707


「あきゆた」さんのインスタグラム
https://www.instagram.com/akiyuta77/




言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


5月中旬の夏日の日、川をゆったり泳ぐボラとカメ

今日は、令和5年(2023年)5月17日 水曜日

近畿地方で夏日となる気温の高さとなった昨日、
午前10時10分過ぎに、

西宮市内の国道43号線の南側にある
福祉センター筋の東川沿いを
歩いていると

東川 マップ 今津駅含めc
赤丸付近

拡大画像
東川 マップ 拡大 c
赤丸付近

画像はGoogleより

ボラの群れがゆったりと泳いでいるのが見えた。

東川 ボラ Screenshot_2023-05-16-18-09-39-33

ボラの群れを見ながら
東川にかかる橋を渡ると、
橋のすぐ下流で
カメが一匹 これもゆったりと泳いでいる
姿が見えた。

東川 カメ Screenshot_2023-05-16-18-09-48-35


5月中旬の夏の暑さを感じる陽気の日、
川をゆったりとおよぐボラとカメを見て
ほっこりした気分になった。


このブログ内の関連記事

飛び跳ねたボラにぶつかると危険!、跳ねたボラとぶつかり鼻骨骨折した競艇選手がいる

鯔(ボラ)の幼魚であるイナに由来する言葉について
いなせな~イナの背中


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


270円のバニラシェイクで雨宿り・・・傘を持たずに出かけた5月初日の夕刻の雨を避けるため

今日は、令和5年(2023年)5月2日 火曜日

昨日、17時30分過ぎ
神戸三宮の職場の建物から出ると
傘を差している人が見え

あれ!雨が降ってるんだ!

と気づいた。

傘を持っていなかったが、
職場の建物は地下街と直結しているので
三宮駅まで地下を通っていった。

そして、18時15分頃に
自宅最寄り駅の
阪急今津駅についた時は
まだ雨が降っていた。

駅から走れば
自宅まで1分程度で着くが

国土交通省の雨雲レーダーを見ても

雨雲レーダー 令和5年5月1日 18時10分 Screenshot_2023-05-01-18-37-59-20
雨雲レーダー 令和5年5月1日 18時10分

5分や10分で雨はやみそうではなく
駅ビルの1階にあるロッテリアで雨宿りを
していこうと思い、

バニラシェイクを頼んだ。

ロッテリア バニラシェイク Screenshot_2023-05-01-18-39-42-93

18時35分過ぎには
シェイクを飲み干して、

ロッテリア バニラシェイク 飲み干す Screenshot_2023-05-01-18-40-27-16

外の様子を眺めると
雨が上がっている様子がうかがえ

雨雲レーダーを見てみると

雨雲レーダー 令和5年5月1日 18時36分 Screenshot_2023-05-01-18-38-11-19
雨雲レーダー 令和5年5月1日 18時36分

赤丸部分の今津駅付近をはじめ阪神間の大部分は
雨雲が通り過ぎて行ったのがうかがえる。


ロッテリア バニラシェイク レシート Screenshot_2023-05-01-18-39-36-13

バニラシェイクは270円であったが、
270円で雨宿りをしたということである。

ロッテリアを出ると
雨が降ってないので、傘をささずに歩いている
方が見えた。

通行人 Screenshot_2023-05-01-18-42-51-03

この後、同じ駅舎にあるドラッグストアで
買い物をしたあと、
自宅に帰った。

270円のバニラシェイクのおかげで
雨に濡れずに帰宅することができた。

このブログ内の関連記事


平成18年(2006年)5月20日の記事
雨宿り

平成19年(2007年)5月15日の記事
木の葉の下で雨宿り

平成21年(2009年)6月19日の記事
公衆電話ボックスで雨宿りをしたことなど
ゲリラ豪雨のまさに降り始めの時に、バスに乗れて、ホッ!!

平成25年(2013年)4月30日の記事
「雨宿りをしていたある人」とのエピソード
若き女性作家の想像力の再活性化プロセス・・・芥川賞作家の綿矢りささんが、スランプの時にアパレルのアルバイトをしていた


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


自宅近所のサツキの合間に花咲く紫露草(ムラサキツユクサ)、今年(令和5年)も昨年と同じく4月30日に開花が確認された

今日は、令和5年(2023年)5月1日 月曜日


6年前から、当ブログにて、
西宮市の自宅近くにある大阪ガス今津事務所前の
ツツジ科のサツキのある植え込みに
ひとつだけ、青紫色の花を咲かす紫露草に
ついて書いてきたが、
昨日の4月30日、その場所での紫露草の開花が
確認できた。

紫露草 開花4月30日 令和5年 Screenshot_2023-04-30-18-10-47-60

紫露草 開花4月30日 令和5年 拡大 Screenshot_2023-04-30-18-10-56-82

令和5年4月30日撮影

前日の4月29日に
その場所での紫露草を見たところ
紫露草 開花4月29日 令和5年 Screenshot_2023-04-30-18-14-00-17

令和5年4月29日撮影

まだ、蕾の状態であったので
4月30日が今年の初開花と思われる。

ちなみに昨年、私が確認した
この場所での
紫露草の開花が4月30日であった。


紫露草 一輪開花 Screenshot_2022-04-30-10-16-08-70

紫露草 一輪開花 拡大 Screenshot_2022-04-30-10-16-05-62
令和4年4月30日撮影


この場所でいつも4月末から5月にかけて
紫露草の花が咲いた後
6月になると剪定される。

当ブログの昨年6月26日の記事
ツツジ科のサツキのある植え込みに花を咲かせていた紫露草は今年も剪定され姿が見えなくなり・・・・来年の5月中旬ごろには茎を伸ばして花を咲かせるのだろうなあ

にて、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の6月25日、同じ場所を通ると
綺麗に剪定されているのが確認され、
ムラサキツユクサ 6月25日 剪定後 Screenshot_2022-06-25-10-09-53-11


紫露草の茎の姿はサツキの合間からの見えなくなっていた。


紫露草の茎が伸びて花が咲いていた場所を見ると、

ムラサキツユクサ 6月25日 拡大 Screenshot_2022-06-25-10-09-57-07
サツキの合間に、切断された紫露草の茎が見えた。
赤丸内に紫露草の茎

また、来年の5月になれば茎を伸ばして
花を咲かすのだろうなあと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と書いたが、それから約9ヶ月経った
今年の3月18日には

紫露草 3月18日 令和5年 Screenshot_2023-04-30-18-14-50-15

令和5年3月18日撮影

サツキのある植え込みの合間から
紫露草の茎が伸びてきているが見え
赤丸内

4月1日赤丸内
紫露草 4月 1日 令和5年 Screenshot_2023-04-30-18-15-01-75
令和5年4月1日撮影


4月22日

紫露草 4月22日 令和5年 Screenshot_2023-04-30-18-15-26-20

令和5年4月22日撮影

と、4月の下旬になるにつれ
紫露草の茎はどんどん伸びて
成長していき、
そして、昨日の4月30日
開花が確認されたのである。


紫露草 開花4月30日 令和5年 拡大 Screenshot_2023-04-30-18-10-56-82
令和5年4月30日撮影

この
大阪ガス今津事務所前の
ツツジ科のサツキのある植え込みに
ひとつだけ、青紫色の花を咲かす紫露草の存在について

ムラサキツユクサ 20170514_074959
平成29年5月14日撮影

平成29年(2017年)からとりあげてきたが、
今年も、この青紫色の花を咲かす紫露草を花の様子を
楽しめる季節がきたのだなあと思った。

紫露草 3月18日 令和5年
紫露草 4月22日 令和5年 拡大
このブログ内の関連記事

紫露草 リンク


平成29年(2017年) 5月15日の記事
紫露草(ムラサキツユクサ)の花言葉の「尊敬しているが恋愛ではない」の由来は・・・西宮の自宅近所にて、輝く雫が映える細長い葉の中に咲く青紫の花が見えて


平成30年(2018年)4月29日の記事
ツツジ花壇の中に1本の茎を細長く伸ばして花を咲かせる紫露草(ムラサキツユクサ)・・・・昨年、同じ場所で花を咲かせた後、茎が切られて姿が見えなくなっていたが・・・

令和元年(2019年) 5月19日の記事
令和元年の今年も、一昨年、昨年に続き、サツキの植え込みの中に伸びて咲く紫露草(ムラサキツユクサ)が見え・・・・そもそも紫露草の種がこの場所にどうやって着地したのだろう?

令和2年(2020年)5月 24日の記事
サツキの合間に花咲く紫露草(ムラサキツユクサ)も今年も見られ・・・・3年前に気付いて以来、毎年、同じ場所で花を咲かせ

令和3年(2021年)5月 25日の記事
サツキの合間に花咲く紫露草(ムラサキツユクサ)も令和3年の今年も見られ・・・・4年前に気付いて以来、毎年、同じ場所で花を咲かせ・・・来年はこの周辺の様子が変わりそうだ


令和3年(2021年)6月20日の記事
先日閉店したコインランドリー、約10日後には解体工事が始まっていて・・その道向かいのサツキの植え込みにある紫露草を見てみると

令和4年(2022年)5月1日の記事   
5年前に気付いたサツキの合間に花咲く紫露草(ムラサキツユクサ)、今年も令和4年4月30日には、一凛の花の開花を確認できた・・・この1ヵ月、開花までの茎の成長を記録してきて。また、昨年とは周りの景色と違っていて

令和4年(2022年)5月14日の記事  
5年前に気付いたサツキの合間に花咲く紫露草(ムラサキツユクサ)、今年(令和4年)も咲いているが、5年前に比べると、茎も花も増えている


令和4年(2022年)6月26日の記事
ツツジ科のサツキのある植え込みに花を咲かせていた紫露草は今年も剪定され姿が見えなくなり・・・・来年の5月中旬ごろには茎を伸ばして花を咲かせるのだろうなあ


言霊・楽習社(がくしゅうしゃ)ブログの目次ページ
https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
語源や雑学などカテゴリーごとに分類して、当ブログの過去の各記事へのリンクページに誘っています。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


今日の夕刻、自宅最寄り駅の阪急今津駅前の飲み屋さんのシャッターが閉まっていた・・・その理由は・・・

今日は、令和5年(2023年)4月26日 水曜日

今日の夕方、
仕事から帰宅するため
自宅の最寄り駅の阪急の今津駅を出ると
いつも夕方なら営業が始まっている
飲み屋の店が閉まっていて、

すずや あ Screenshot_2023-04-26-22-00-30-05

シャッターになにか張り紙が貼られていて、

すずや い Screenshot_2023-04-26-22-00-35-45

甲子園に行ってきます。
9頃から開けます

と書かれていた。

今日は、甲子園球場で阪神対巨人の
試合が行われた。
その応援にいったのだろう。

今日は、阪神は巨人に負けてしまった。

テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術