♪~明るいナショナル 明るいナショナル~♪・・・一度聞いたら忘れない、何度も聴きたくなる中毒性のある最高級傑作のCMソングである
今日は、令和4年(2022年) 1月7日 金曜日
YouTubeで、15秒の懐かしいCMソングを見つけた。

明るいナショナル (1980) https://www.youtube.com/watch?v=LA1-W-HdnGE
♪~ 明るいナショナル 明るいナショナル みんな 家中(うちじゅう) なんでもナショナル~♪
と、現在は社名がパナソニック株式会社になっている 旧松下電器産業株式会社の 今は無きナショナルブランドのCMソングである。
昭和48年(1973年)生まれの私は 小学生の時から耳に残っているこのCMソングであるが、 この「明るいナショナル」のCMソングが 登場したのが昭和30年(1955年)である。
「電化製品で動く明るい我が家」をイメージして 三木鶏郎(みき とりろう)が作詞・作曲した曲である。
特に、松下電器創業者である松下幸之助の 「世の為人の為、老若男女問わない番組を。」という方針のもと 松下グループの単独スポンサー番組であった TBSの「ナショナル劇場」のオープニングソングとして 使われきて、この「明るいナショナル」の曲が流れたあとに 例えば時代劇「水戸黄門」が始まるという 記憶がある方も多いと思う。 平成20年(2008年)に、社名が「パナソニック」になり ナショナルブランドがなくなるまで、半世紀以上にわたり 松下電器そのものの象徴として長年愛され 親しまれたCMソングである。
また、「ナショナル劇場」のオープニングでの 太陽をイメージした光のシンボルの映像は 強く印象に残るものであった。
この動画の「ナショナル劇場」のオープニングは 2代目のBGMで、昭和55年(1980年)のものである。
♪~ 明るいナショナル 明るいナショナル~♪
という、キャッチーな歌詞で、 かつ、テンポも良いこの曲は 一度聞いたら、耳に残ってしまい 私も小学生の時、鼻歌で歌ってしまう ことがあったが、
このYouTubeの動画のコメント欄に

中毒性が凄い曲だなw

いつまでも耳から離れない曲だ・・w
と、書かれいたが、まさにその通りで この記事のブログを書いている間 この15秒の曲を何度も繰り返し聴きながら 書いている。
さて、この「ナショナル劇場」のオープニングの場合は 曲が途中カットされているバージョンであるが、 フルバージョンの歌詞は
♪~ 明るいナショナル 明るいナショナル みんな 家中 電気で 動く 明るいナショナル 明るいナショナル ラジオ テレビ なんでもナショナル~♪
である。
この「明るいナショナル」は 昭和30年(1955年)という 日本の高度経済成長が始まる時から 経済大国になり、 その日本を代表する企業のひとつとしての「松下電器産業」を 象徴するだけでなく 戦後昭和の日本経済が元気で輝いていた頃を 象徴する名CMソングであると思う。
さて、この名CMソングを作詞作曲した 三木鶏郎(みき とりろう)=本名:繁田 裕司(しげた ひろし)は、 この「明るいナショナル」以外にも数々のCMソングを作詞作曲しており、
グリコ・アーモンド・チョコレート、
他には
♪~くしゃみ3回ルル3錠~♪ の三共の「ルル」
♪~牛乳せっけん良いせっけん~♪ でおなじみの「牛乳石鹸」
また、 ♪~キリン、レモン、キリン、レモン♪ でおなじみのキリンレモンのCMソング、この曲は 現在でも上白石萌歌さんが歌ってCMに登場しているほど である。
そして、三木鶏郎はCMソング以外にも アニメの主題歌の作詞作曲を手掛けており
♪~トムとジェリー なかよくけんかしな トム トム トム ニャーゴ ジェリー ジェリー ジェリー チュウ~♪
でおなじみの「トムとジェリー」の主題歌も 三木鶏郎の作詞作曲である。
このように多くの方々に耳の残る曲を作ってきた 三木鶏郎の作詞作曲の曲の中でも
私個人としては、
♪~
明るいナショナル
明るいナショナル~♪
の「明るいナショナル」は
最高級の傑作CMソングだと思う。
明るいナショナルのフルバージョンや インストゥルメンタルのバージョンの レコードがあり このページで聴けます。

明るいナショナル(三木鶏郎作詞) https://www.youtube.com/watch?v=0IQDUbiiTv0
○このブログ内の関連記事
CMソング関連として
人間みな兄弟~夜がくる・・・小林亜星さんが作ったサントリーオールドのCMソングの名曲
テーマ:今日の1曲 - ジャンル:音楽
|