fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



今年も、また、年の瀬の夕刻、西宮北口のCAFE FLATにて、「夕陽に別れを告げて」を聞きながら・・・「年末の夕陽」という「単語の目録」に、「夕刻のCAFE FLATの光景」という「イメージの辞書」が連動する

今日は、2011年(平成23年)12月30日 金曜日

一昨年の今日の2009年12月30日の記事は
年の瀬の夕刻、西宮北口のCAFE FLATにて・・・・サザンの名曲「夕陽に別れを告げて」を聞きながら

そして、

昨年の今日の2010年12月30日の記事は
今年も、年の瀬の夕刻、西宮北口のCAFE FLATにて、「夕陽に別れを告げて」を聞きながら・・・今年の場合は、「恋愛と贅沢と資本主義」を読みつつ
ということで、今年の12月30日の記事も
年の瀬の夕刻、西宮北口のCAFE FLATにての記事になった。

昨日、15時過ぎに
北東側にあるアクタ西宮を
さらに少し北に歩いたところにある
「CAFE FLAT」に
一昨年と昨年の12月29日と同じく
過ごすこととした。

席は、西側の窓の2席のうち北側の席にまずは
座った。

一昨年と昨年と同様に
ハニークリームティを頼んだ。
紅茶に生クリームホイップとはちみつがのっている
これは、甘くておいしいのだ。

CAFE FLAT 111229_1520~001

昨年は、そこで、
ヴェルナー・ゾンバルトの
「恋愛と贅沢と資本主義」を読んでいたが、
今年は、松岡正剛氏の「知の編集工学」を読んだ。

この本は何度も再読しまくっているので、
表紙もとれてしまうほどである。

昨日から最初からそれを再び読み始めた。

言葉を発するということに関して、
ヒトのアタマの中にある
「単語の目録」と「イメージの辞書」を駆使して
発しているという感じのことを書いている。

それを読んでいるて、ふと視線を左にすると
カウンター近くのディスプレイに
リコッタチーズケーキなるものがあり、
なんかおいしそうだなあと思い、
めったにこの店にはこないで、おもわず注文してしまった。

CAFE FLAT 111229_1532~001


ちなみに、昨年はそこではベイクトチーズケーキを食べた。


すると、西側の窓側の席のもうひとつの南側の席が空いたので、
昨年と同様にそこに座りたいと思い、移動した。

そして、
大震災と原発事故にみまわれた2011年ももうすぐ別れを告げるのだなと
思いつつ、
西側の窓に年の瀬を夕陽が差し込む中、
今年も、サザンオールスターズの「夕陽に別れを告げて」を聞いた。

CAFE FLAT 111229_1544~001
今年(2011年)のCAFE FLATの西側の窓から

CF 夕陽 101229_1602~001
ちなみに昨年(2010年の12月29日からの同じところからの画像


そして、正面を向いて、
CAFE FLAT 111229_1544~002
夕陽の光が射し込むCAFE FLAT店内

CAFE FLAT 111229_1546~001

今年もまた、3年連続で12月29日に
CAFE FLATの西側の窓で
ハニークリームティを飲みながら読書をしつつ
サザンオールスターズの「夕陽に別れを告げて」を聞く
こととなったが、

CAFE FLAT 111229_1547~001

私のアタマの中では、
「年末の夕陽」という単語の目録に
夕陽の光が射し込むCAFE FLATの店内や
西側の窓から見える夕陽に反射する光景が
「イメージの辞書」として対応するように
なってしまっている。


このブログ内の関連記事

サザンオールスターズの「夕陽に別れを告げて」についての説明・コメント
夕陽に別れを告げて ~ 私のサザンNO.2ソング

         

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


慣性の法則・・・電車停車時のブレーキのかけ方が良くないと、ヒトは転倒する

今日は、2011年(平成23年)12月28日 水曜日


先週の土曜日のクリスマスイブの日の夜、
阪急電鉄今津線で、甲東園駅に到着する時、
ブレーキのかけ方がおかしく、
多くの方が前に突き出されるようになった。

私は、ドアに持たれていたこともあり、
前に突き出されるような感覚は小さかったが、

他の方々の多くはかなり進行方向に体が傾き、
中には転倒する方もいた。

この時、西宮北口から乗り、
門戸厄神駅を過ぎ、次の甲東園駅に向かったのだが、
門戸厄神と甲東園の所要時間は1分で、距離は1kmなので、
単純計算で、時速60kmで進んでいることになる。

電車が60kmに進むと、その中にいるヒトも
時速60kmで進行方向に進んでいるが、
電車がブレーキをかけて、電車のスピードを落としても、
時速60km未満になり、時速50km、時速40kmになっても
その電車にいるヒトは、ブレーキをかける前の
時速60kmの状態のままであるので、
速度を落とした電車よりも速く進行方向に進むので
前に突き出されるようになるのだ。

これは、
ニュートンの運動第一法則の「静止,または等速度運動をしている物体は、
外力が加わらない限りはその状態を持続する」という慣性の法則による
現象である。

ブレーキをかけることによって、
ヒトが前に突き出されることがないように
電車が駅で停車する場合、
少しずつ減速させないといけないが、
その先週の土曜日のクリスマスイブの日の夜に
甲東園駅に到着する前は
急ブレーキではないが、何か減速のさせ方がおかしかった。

ドアに持たれていた私はあまり影響がなかったが、
転倒する人も出たので、
改札口を出た後、駅員さんにそのことを報告しようと
思ったら、
おそらく同じ電車に乗っていた方だろうか、
ある女性が改札口にいる駅員さんに、
なにか身振り手振りをしていて、
その様子から、
「あっ、停車の仕方のまずさを指摘しているなあ」と
思ったので、私は、その場を後にした。




テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


年末の真冬並みの朝、途中停車駅でドアが開くと、皮膚を刺すような冷たい空気が流れ込む

今日は、2011年(平成23年)12月27日 火曜日


今朝、西宮市の自宅を出た時、
とても寒いなあと思った。

自宅近くの道路は、
昨日の夕刻前だろうか、そのころに
降った時雨で濡れた道路が乾かないまま
残った濡れた部分が少し凍っていた。

阪急電鉄に乗り、梅田駅を経由して
阪急京都線に乗り、途中停車の十三駅で
ドアが開くと、皮膚を刺すような冷たい空気が
流れてくる。

今朝の大阪市の最低気温は
0.3℃(6時24分)と、
この冬で、最も低い気温になった。

そして、京都につくと、
さらに皮膚を刺すような冷たい空気に包まれる。

今朝の京都市の最低気温は
-0.9℃(6時03分)と、
この冬で、最も低い気温になった。

大阪市の平均最低気温が最も低い日は
1月31日の1.8℃

京都市の平均最低気温が最も低い日は
1月28日~2月4日の0.4℃

であり、大阪と京都の今朝の最低気温は
1月下旬から2月上旬の真冬のころの
平均的な最低気温よりも低かった。

このような気温のころの
電車の途中停車駅でのドアの開閉は
よりいっそう寒さを感じさせる一瞬である。


テーマ:気象 - ジャンル:学問・文化・芸術


西宮にて、ゴォーと目を覚ます震度1の地震・・・あれ、震源地を見たらデジャブな感じ・・・11ヶ月前と同じ震源地

今日は、2011年(平成23年)12月26日 月曜日

昨日の未明、西宮市内の自宅にて
何か夢を見つつ眠っていると、
パッと目が覚めた。

目覚めた時に、
何か少しゴォーという音がして、
ドシンッと地震を感じた。

一瞬、強い地震が来るかもと思ったが、
すぐに収束したので、良かったと思いつつ、
何の地震だろうと思って、
2ちゃんねるの
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!1304
を見て見ると、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

361 : M7.74(兵庫県) : 2011/12/25(日) 02:57:44.20 ID:/m+T+6zs0 [1/4回発言]
西宮揺れた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とあり、大阪府高槻市から神戸市にかけて、
揺れを感じたという書き込みがあったが、
特に目立ったのは、
私が住む西宮市で、

そのスレッドの西宮からの書き込みだけに編集すると

地震書き込み 2011年12月25日 西宮c

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

408 : M7.74(関西・東海) : 2011/12/25(日) 02:59:49.16 ID:McVsLNjmO [1/1回発言]
西宮多いな

413 : M7.74(茸) : 2011/12/25(日) 03:00:11.85 ID:o8Yg9Hbn0 [2/2回発言]
西宮多すぎワロタ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、西宮からの書き込みの多さを指摘するコメントがある。

そして、地震から約4分後に気象庁からの情報が発表された。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平成23年12月25日03時00分 気象庁発表
25日02時56分頃地震がありました。
震源地は大阪湾 ( 北緯34.7度、東経135.3度)で震源の
深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は3.0と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


兵庫県  震度1  西宮市宮前町 西宮市平木* 芦屋市精道町*
          宝塚市東洋町*


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、震度1だった。震度1にしては、何かちょっとびっくりさせ、
眠りを覚ます地震であった。

さて震源地だが、
大阪湾 ( 北緯34.7度、東経135.3度)で、
グーグルマップ
で見てみると

震源 2011年12月25日2時56分c

六甲アイランドの東側で、
神戸市東灘区の深江の人工島のすぐ南のところの
大阪湾沿岸である。

あれ、何かこれは、見覚えがあるデジャブな感じがするなあと思ったら、
当ブログの
今年(2011年)1月29日の記事
西宮にて、ドシンッと震度3、阪神大震災を思い出しつつ、地球は動いているのだなあと思うで、

その前日の2011年1月28日22時49分に
西宮で震度3を感じた地震について書いたが、
その震源地に関して

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

震源は、
大阪湾 ( 北緯34.7度、東経135.3度)とあるが
さらにグーグルマップ
で見てみると

2011年1月28日22時49分 震源地

六甲アイランドの東側で、
神戸市東灘区の深江の人工島のすぐ南のところの
大阪湾沿岸である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と書いていて、
まさに、昨日2時56分の地震の震源地とまったく同じ場所で
発生していたのであった。

その場所は何か小さな地震が起こりやすいところなのだろうか。

1月28日の時は、地震と言えば、神戸ということあって、
阪神大震災についていろいろ思い出したりしたが、
その42日後の3月11日に
東日本大震災が発生して、地震と言えば、
このごろは東日本大震災のことを思い出すことが多くなった。


テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


今年(2011年)もあと1週間・・・12月25日が日曜日で大晦日が土曜日で終わる年は、次は11年後

今日は、2011年(平成23年)12月25日 日曜日

今年もあとちょうど1週間となり、
168時間を切った。

今年は東日本大震災・福島原発事故があり、
日本にとって
凄い年であったが、その2011年も
あと1週間となった。

今年最後の1週間は、12月25日が日曜日で、
大晦日が土曜日とちょうど1週間が終わる日である。

前回
12月25日が日曜日で、大晦日が土曜日だった年は
2005年であった。
2005年は、小泉郵政選挙があった年である。

前々回は、1994年
この年は、松本サリン事件や名古屋空港中華航空機墜落事故があった。

次に
12月25日が日曜日で、大晦日が土曜日になる年は、
11年後の2022年。

つまり、今年の3月11日と同じ曜日の金曜日に次になる
年は、11年後ということである。

11年後には、東日本大震災の被災地はどれだけ復興できていて、
また、福島原発の事故処理の作業がどれだけ進捗していて、
かつ、放射能汚染地域はどうなっているのだろうか。


テーマ:雑記 - ジャンル:学問・文化・芸術