fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



今年も、年の瀬の夕刻、西宮北口のCAFE FLATにて、「夕陽に別れを告げて」を聞きながら・・・今年の場合は、「恋愛と贅沢と資本主義」を読みつつ

今日は、2010年(平成22年)12月 30日 木曜日

一昨年の今日の2009年12月30日の記事は
年の瀬の夕刻、西宮北口のCAFE FLATにて・・・・サザンの名曲「夕陽に別れを告げて」を聞きながら

であったが、今年の12月30日も昨年と同じようになる。

昨日、15時半過ぎ
西宮北口駅の
北東側にあるアクタ西宮を
さらに少し北に歩いたところにある
「CAFE FLAT」に
昨年の12月29日と同じく
過ごすこととした。

ヴェルナー・ゾンバルトの
「恋愛と贅沢と資本主義」を読みつつ、
昨年と同じく、
紅茶に生クリームホイップとはちみつがのっている
ハニークリームティを頼んだ。
これは、甘くておいしい。

CF ハニー 101229_1534~001

すると窓際の席が空いたので、
そこに移動した。

ふと、ブースにある手作りチーズケーキが目に飛び込んできて、
もう、ケーキ表面の手作り感がおいしさを感じさせる
ものであったので、食べることにした。

CF チーズ 101229_1555~001

すると、生クリームがたっぷり添えられていて、
また、これも甘くておいしい。


そして、西側の窓に年の瀬を夕陽が差し込む中、
今年も、サザンオールスターズの「夕陽に別れを告げて」を聞きながら、
おいしいお茶とケーキを堪能し、
「恋愛と贅沢と資本主義」を読みふける。

CF 夕陽 101229_1602~001

ある意味、贅沢なひと時で
すると、隣の席のカップルが
楽しく会話を弾ませながら、お茶とケーキを口にしていて、
まさに恋愛と贅沢なひと時が経済を活発化させるのだなあと
思うのであった。


このブログ内の関連記事

サザンオールスターズの「夕陽に別れを告げて」についての説明・コメント
夕陽に別れを告げて ~ 私のサザンNO.2ソング

閉店してしまったカフェですが、そこのお店で感じたことです。
芸術を甘くする店で人生と社会を感じる

カフェが生み出したもの
情報編集空間としてのカフェ ~ 近代社会の仕組みを生み出したコーヒーハウス





スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


ハレーすい星の思い出・・・NHKドラマ「タイムスクープハンター」、1910年のハレーすい星接近時を見て

今日は、2010年(平成22年)12月 29日 水曜日

昨夜22時から、
NHKで、タイムスクープハンターというドラマが放送されていて、
それは、1910年(明治43年)のハレーすい星接近時に
タイムスリップしている時のお話である。

まさに、その時のハレーすい星接近にまつわるデマを
再現していた。

私が、小学生6年を終わるころの
1986年(昭和61年)3月に、
76年ぶりに接近したハレーすい星が話題になっていたころ、
父から

前に、ハレーすい星が接近した時は、5分間空気が無くなると言われて、
金持ちは、自転車のチューブを買って、5分間、それで空気を吸う訓練を
していて、
チューブを買えない貧乏人は、水を張った桶に顔を沈めて
息を止める訓練したりしていた。


と聞いたことを思い出した。


1986年の3月(日付は忘れたが、春分の日のころ)に、
ハレーすい星の観測には良い日とされ、
その日は、
実家のある和歌山県御坊市の自宅を午前1時から2時の間に
出て、隣町の美浜町にある西山山頂付近(329m)にある
西山ピクニック緑地に家族総出で出かけた。
そこには、ハレーすい星を見ようという
多分、100名以上がいて、
ハレーすい星を見たが、このときは、南半球では
ハレーすい星の尾を見えたが、
あまり北半球ではそれほど、すい星の尾が見えなくて、
ぼんやりした点が見えて、そこからかすかにちょっとした尾が
見えているような感じであった。


次に、ハレー彗星が地球に接近するのは
2061年で、その時は、
空一面に、空の端から端まで、ハレーすい星の尾が
広がっていると予想され、
その時、もし生きていれば、88歳の私は
視力が衰えていると思うが、それほど、大きな尾に
なっていてば、見ることはできるかなあと
思ったりする。

ちなみに下の画像は、
1986年にハレーすい星を見に行った場所である
西山山頂から見た煙樹ヶ浜。
台風接近時は、高波見物の名所になっている。

煙樹ヶ浜 from 西山

画像は、JAグリーン日高より


このブログ内の関連記事

ハレーすい星見物に向かう途中の車内ラジオから耳にした曲
ゲームの曲 「GO GO マリオ!!」と「そして伝説へ」 From オールナイト・ニッポン



テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術


カフェの女性同士の会話から ~大企業が、うしろ指さされるようなことをしていると、人口に膾炙して、ネットに書かれる

今日は、2010年(平成22年)12月 28日 火曜日

昨日、アクタ西宮にあるカフェグライナーズで、
スィートキャラメルティを飲みながら、

キャラメルティ 101227_1456~001

となりの席にすわっていた
50代以上に見える女性2名の会話が
耳に入ってきた。

すると、片方の女性の子どもか近親者か
わからないが、その方の仕事について
話していて、どうやらユニクロに
と勤めていて辞めたようだった。

辞めた理由についてか、次のようなことを言っていた。

店頭に立つために、ユニクロの服を着るのだが、
そのための服を買わされる
それも新しい服の商品が出るたびに
買わされる。すると、プライベート用に他のメーカーの服も着たいが
買えなくなる。

という主旨であった。
その話の内容が事実かどうかはわからないが、
事実であれば、
ええ~、店頭に立つと業務上に関わる服を着るために
自腹で負担させているのかあ、それは経費で出すべきだろ
ユニクロも大きく稼いでいるのに、そんなケチなことをしているのか、
品を感じない、
そこはいただけないところだなあ
と思った。

事実かどうかは私にはわからないが、
大企業で、うしろ指さされるようなことをしていると
人口に膾炙していき、それが、全く関係のない私のような他人に
伝わり、このようにして、ブログのネタにされてしまう。
大企業には、そのことは自覚してもらいたいなあと思った。


このブログ内の関連記事


○カフェグライナーズに行った時のことから

2006年(平成18年)5月20日の記事 カフェグライナーズからの帰りに
雨宿り

2006年(平成18年)10月4日の記事(カフェグライナーズで気付いたこと)
アナロジーを用いた命題化とヒット商品

○ミントの語源、カフェグライナーズでミントティを飲んだことから 2010年1月5日の記事
ミント(Mint)は、ギリシア神話で、草になった精霊が放つ芳香・・ハッカから採れる油はわずかで荷物は小さく「薄荷」になる。


○3~4年前に、カフェグライナーズで働いてた方を見かけ

2010年6月7日の記事
久しぶり、こんなところで、お目にかかるなんて!!

2010年7月9日の記事
この1ヶ月の間に、とある2名の女性の人生のうつろいを垣間見た・・・西宮北口駅の北東側と南東側の線対称で、過去から現在への時のうつろいを感じた



テーマ:ひとりごと - ジャンル:学問・文化・芸術


雪が舞ったクリスマスが終わり、新年に向かって行く

今日は、2010年(平成22年)12月 26日 日曜日

昨日、西宮市の自宅を出た午前11時30分過ぎから、
雪が舞い始めた。

現在37歳の私であるが、生まれて初めて、
クリスマスの日の雪を経験した。

雪が舞っている中、そのころの気温を
自宅近くの消防署の電光掲示板を見ると、
2.9℃であった。


すぐに雪は止むかなと思ったが、
六甲山の方から雪雲が次々と
やってくる感じで、12時を過ぎても
雪は舞い続けた。

クリスマスの雪101225_1211~001
バスの車窓から(西宮北口駅前)
白く点在して写っているのが雪

天気図 10122512
天気図 2010年12月25日12時

雪は13時を過ぎても舞い続け、
13時~14時ごろが、少し吹雪くぐらい
強く降った。

気象衛星 201012251300-00
気象衛星 2010年12月25日13時

昨日は気温は上がらず、
京都、大阪、神戸の三都の最高気温は

京都 4.9℃(13時29分)
大阪 5.0℃(10時24分)
神戸 4.9℃(14時10分)

と、5℃以下で、
三都各都市の1月の各日の最高気温の平均での最低が

京都 8.2℃
大阪 8.6℃
神戸 8.2℃

なので、真冬の時期でも、低い最高気温となる
とても寒いクリスマスであった。

気温 2010年12月24日14時
気温 2010年12月25日14時
気温が最も高い時間帯でも、近畿地方の多くは、5℃以下

そんなこんなで、寒い雪が舞ったクリスマスであったが、
昨日18時ごろ
西宮ガーデンズ内にある
クリスタルガーデンのディスプレイ用エレベーターには
今月初めころから
クリスマスに関連したディスプレイになっていたが、

Ga-C 101204_2045~002

20時過ぎには、
ディスプレイは変わっていて、福袋をもった正月用の
クリアランスセールをお知らせする内容に変わっていた。

G-W 101225_2044~001

西宮ガーデンズのある飲食店の店員さんは、
「ああ、21時の営業時間が終わったら、
クリスマスツリーを片づけないと」
と言っていて、雪が舞ったクリスマスが終わり、
年の瀬がせまり、新年に向かって行く。



テーマ:気象 - ジャンル:学問・文化・芸術


クリスマスディプレイ in 西宮ガーデンズ 2010

今日は、2010年(平成22年)12月 23日 木曜日

明日はクリスマスイブだが、
西宮ガーデンズでは、クリスマス関連の装飾がいろいろ
なされている。

西宮北口駅からの入り口にあるウエルカムガーデンの
吹き抜けには、ツリーか段々のケーキをイメージしたような
白い大きなものが、11月から吊られている。

Ga-W 101121_1527~001


そのウエルカムガーデンの下では、
スノードーム展というのが行われいて、
クリスマスをテーマとしたスノードームが
たくさんあって、手に触れることができるように
している。
それは一昨日初めて知った。12月10日から
なされているようで、25日まで展示されている。

Ga-S 101221_1752~001


クリスタルガーデンのディスプレイ用エレベーターには
今月から、クリスマスに関連したディスプレイになっている。

Ga-C 101204_2045~002

Ga-C 101207_1818~001


このディスプレイ用エレベーターは、1階から6階まで、ゆっくりと
上下している。




テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術