fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



2009年(平成21年)の3大ニュース・・・・今年は国内ニュースばかり、やはり、1位は皆さんが思う通りのことがらです

今日は、2009年(平成21年)12月31日 大晦日 木曜日

2009年(平成21年は今日で終わりということで、

このブログ、年末恒例の今年の3大ニュースを書いてみる。

1位 政権交代で、民主党政権誕生、不況感抜け出せない中で
2位 足利事件再審と飯塚事件、そして、裁判員制度開始
3位 H1N1型による新型インフルエンザの大流行

3位の新型インフルエンザであるが、
ここ数年、強毒性のH5N1型の鳥インフルエンザが変異することで、
新型インフルエンザが発生するのではということで、警戒がなされきたが、
今年の4月末に、メキシコでH1N1型による豚からの弱毒性の新型インフルエンザの
発生が確認され、
日本では5月中旬に神戸で初めて感染が確認された。
(実は、それ以前に東京で感染が拡大していたのではないかとも言われる)

国内初感染確認後、H5N1型のインフルエンザを想定したパターンで動いて、
過剰反応の面もあった。神戸での初確認後、関西では一斉にマスク姿だらけになった。

ちなみに、強毒性とか弱毒性は、毒性の強さという意味ではなく、
体内のどこで感染していくかという意味で、
弱毒性は主に呼吸器でウイルスが増殖感染していくという意味で、
強毒性は脳や内臓など全身でウイルスが増殖感染していくという意味である。

今回の感染の特徴は、季節性のインフルエンザと比べて、若年世代の感染率が高く、
また、感染患者も学校通いの世代が多くなっている。

日本国内で、2009年12月22日現在、
この新型インフルエンザで亡くなった方は
128名となっている。私の住む西宮市でも8歳の女の子が亡くなっている。

どうやら、今、第1次の流行期が過ぎたようだが、
第2次もありそうで、スペインかぜの時は、第2次の時に、ウイルスの変異で
致死率が高くなってしまったこともあるので、注視したい。


2位 足利事件再審と飯塚事件、そして、裁判員制度開始

裁判の判決に国民が参加する裁判員制度が始まった。
三権のうちの司法の判決に国民が関与するようになったのは
大き制度変更で、司法の分野に今後、大きく変わってくる面もあるかもしれない。
特に執行猶予の判決で、保護観察付きが多くなる傾向だという。
職業裁判官のみが判決を出していた昨年は
裁判員裁判の非対象の事件も含め、確定した執行猶予判決での
保護観察率は過去最低の8・3%だが、
2009年12月18日現在、裁判員裁判による32件の
執行猶予判決のうち20件が保護観察率が62.5%と
被告人の更生を重視する傾向がある。

裁判員は有罪無罪の有無の判断と量刑を判断するが、
被告人が無罪を主張するケースなどは判断が難しくなってくるかもしれない。
また、今年、足利事件で無期懲役中の受刑者が、証拠採用された当時のDNA判定の
誤りが発覚し、釈放されたが、このような事件の判決を一般市民が関与してしまう
可能性が出てくる。足利事件と同じケースで飯塚事件の場合は冤罪の可能性が
高いのに、死刑執行されてしまっている。
そう、裁判員判決で、冤罪を見抜けず、死刑判決を出してしまい、
死刑が執行されてしまう可能性があるのだ。

そのようなことを考えると、裁判員の判断がどのようかプロセスで判断したのか
検証する必要もあると思うが、職業裁判官よりも裁判員に重い守秘義務による
罰則規定を設けているなかで、なかなか表に出てにくく、国民が
その情報に触れて、学習する機会を奪うのではないかとも思ったりする。


1位 政権交代で、民主党政権誕生、不況感抜け出せない中で

なんといっても、今年の1位は、8月30日の総選挙で
民主党が300議席以上獲得して、
1993年以来16年ぶりの政権交代。
1993年の政権交代は、連立8党による政権交代で8カ月で
自民党が政権に戻ったが、
今回は、民主党という1つの政党が300議席以上獲得したことで、
16年前よりも本格的な政権交代だと言えよう。
1955年(昭和30年)の自民党による政権が、16年前の8カ月を除いて、
続いてきたが、
それから54年して、本格的な政権交代を迎えたということである。

そういえば、昨年に麻生総理が就任した時に、総理就任直後に解散総選挙を
しようとしたが、情勢分析で自民党不利となり、その時、リーマンショック後の
大不況対策が重要だと解散を先延ばししたことが、自民党の大敗と民主党の圧勝に
時間的猶予を与えてしまった感がある。
その意味では、解散先延ばしの言い分となったリーマンショック後の大不況は
日本の政権交代にとっても意味のある出来事となったとも思える。

鳩山政権の運営の稚拙さに批判もあるが、
政権交代をするということは、利害関係者が大きく変わるということで、
資源配分に変更が出てくる。
その影響は、ボディブローのように出てくるだろう。
また、資源配分の変更では、子供手当や農業所得補償など、
国民に直接配分する傾向が自民党政権時よりも強くなる傾向が出てくるだろう。

一方、外交では、普天間基地返還問題で、日米間のぎくしゃくさが報道されたりもしているが、
アメリカ一辺倒からの脱却を模索しているのではないかとも感じられている。
また、温暖化削減で90年比25%減を打ち出したことで、
COP15のコペンハーゲン会議で、他の先進国とようやく土俵の上に立って
ふるまえるようになったとも言われる。ただ、それが国内でどう解決していくかが
大きな課題になりそうだが。

そして、民主党の情報公開であるが、残念ながら、首相官邸の
大手メディアの記者クラブメンバー以外の
フリーのジャーナリストらへの、記者会見開放は実現していない。
一方で、外務省の岡田大臣は、記者会見を大手メディアの記者クラブメンバー以外に
開放した。マスコミ界も政権交代による影響が出てくるだろう。
また、外務省は、過去の沖縄返還をめぐっての密約や米軍の核兵器持ち込みの密約
問題の調査で、情報を公開していく姿勢を取っている。これは、自民党政権ではなかったことで、
これこそ、政権交代の意味があるといわれる事例である。

さて、民主党に政権が変わったわけだが、昨今、鳩山不況という言葉が
出てくるように、リーマンショック後の大不況からなかなか抜け出せず、
二番底懸念が広がっている。

そのような最中で、来年の夏には、参議院選挙が行われる。
この景況感が選挙結果にどのような影響を及ぼすかである。
民主党があまり勝てなかったら、あるいは負けたら、よりいっそう、
社民党や国民新党の少数連立相手の力が強くなる。
もし、民主党が圧勝したら、少数連立相手の影響力は小さくなり、
沖縄の米軍基地返還をめぐる社民党の意見が小さくなることもありえて、
日米外交に何らかの影響が出てくるかもしれない。
その選挙結果は、国民の生活に対する不安感が大きく影響しそうなので、
景気動向が大きなカギとなるだろう。
来年の参議院選挙の結果次第で、
政権交代後の政治がどのようになっていくか、大きく影響してくるので、
景気情勢に注目である。

今年の3大ニュースは、昨年とは違って、すべて国内ニュースになったが、
特に、政権交代は大きな歴史的な意味があったのだろうなあと思う。

さて、来年はどのようなニュースが3大ニュースになるのだろうか?


このブログ内の関連記事

この記事を書いている日が大晦日なので・・・・大晦日の語源について
大晦日~お月様がこもって夜は真っ暗

1位のニュース関連

圧勝民主党に政権交代・・・小泉元首相の「自民党をぶっ壊す」の公約実現へ・・・ちなみに、ざこば師匠が神発言したようで


民主党と社民党の連立で・・・・・かつての自民党は社会党の反対を利用して、アメリカの無理難題を巧みにかわしていたという

民主党、早速公約違反!!内閣記者会見をオープンにせず!・・・鳩山内閣発足の日にて見えた既存メディア問題と民主党の情報公開の限界への懸念


梅干し食べてスッパマンの岡田外務大臣、原理原則を貫き記者会見の全面開放を実施!

民主党の「日米中正三角形論」高まる・・・日本外交、アメリカべったりでも、中国べったりでもなく、そして、ベトナムとの関係深化も必要


2位のニュース関連

痴漢裁判の最高裁無罪判決で思うこと・・・・満員電車の解消には「フレックス制」「職住近接」「中央集権排除・地方都市活性化」が必要

第45回衆議院選挙始まる・・・・・民主党がどのような勝ち方をするのか?あっ、そうそう、最高裁裁判官の国民審査で誰を「×」にするかはもう決めているよ

冤罪だと言われる死刑が執行された飯塚事件で再審請求・・・・死刑廃止論に大きな影響必至・・・あの34歳結婚詐欺女は死刑を免れるかも?


3位のニュース関連

神戸で新型インフルエンザの国内感染初確認・・・・西宮ガーデンズではマスク姿の方々が目立った

乗客の30%ぐらいはマスクをしていたなあ・・・・・・阪神間で、新型インフルエンザの感染拡大を受けて

東京では既に新型インフルエンザの域内感染が広がっているのでは?・・・・・重症化する患者さんの立場になれば、東京も海外渡航歴以外のA型陽性者を検査すべきでは

地元で、新型インフルで持病なしの8歳女児が死亡・・・・児童のインフルの発熱に安易に市販の薬を使用するのは危険

新型インフル(インフルエンザA/H1N1)は若者の病気・・・・感染しているが何も発症しない大人が未成年者にウイルスを運んでいるかも



過去の3大ニュース

2005年
今年の3大ニュースとアメリカ(新自由主義)

2006年(このときは、1つのニュースのみ)
今年の最注目ニュース~ドル離れが進む世界

2007年
2007年の3大ニュース「サブプラムローン問題」「参議院選挙」「消えた年金」 ~ 来年以降の情勢にも大きく影響を及ぼす問題である 

2008年
2008年の3大ニュース「世界金融危機とオバマ氏米国大統領へ」「秋葉原通り魔殺人事件」「毎日新聞Waiwai事件とマスコミ各社の赤字」・・・昭和20年に続き平成20年も激動の年に、金融危機は来年以降の世界史的な大事件になっていきそうだ







スポンサーサイト



テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース


大阪伊丹空港滑走路に犬が侵入・・・・そういえば、半年前の伊丹空港で同様のことが・・・滑走路には犬以外もおじゃましていて・・・

今日は2009年(平成21年)12月20日 日曜日

飛行機が飛び立つためにある滑走路、
そこいたのは・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滑走路に犬、車4台出動し1時間かけ追い払う 大阪空港
(産経新聞 2009年12月19日 13時11分)


19日午前7時半ごろ、大阪空港の敷地内に犬1匹が侵入しているのを警察官が発見した。
犬は滑走路周辺を歩き回り、B滑走路(3千メートル)を1回横切るなどしたが、
空港職員らが追い払い、約1時間10分後に出て行った。航空機の運航に支障はなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、伊丹空港の滑走路に犬が侵入して、滑走路を横切ったということだが、
そういえば、同じようなこと、今年あって、その記事を保存していたなと
思って探すと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

滑走路に犬、縦横無尽に走り回る…大阪・伊丹空港
(読売新聞 2009年6月22日14時58分)


22日午前8時30分頃、大阪(伊丹)空港の敷地内に、野犬とみられる白っぽい中型犬
1匹が迷い込んでいるのを国土交通省大阪空港事務所の職員が見つけた。

 職員は滑走路に入らないよう監視を始めたが、犬は滑走路や誘導路を走り回った。
約5時間後の午後1時20分頃、職員が敷地外に追い出した。運航への支障はなかったという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

半年前に、伊丹空港の滑走路に犬が侵入することがあったが、
その時の犬が誘導路を走る写真があるが、なんか気持ちよさそうに走っている感じで・・・
このときは、追い出すまでに5時間かかった。
その時に比べると今回は約1時間余りで追い出すことができている。

空港の滑走路に犬が侵入することは
調べてみると、他にもあり、
昨年の2009年12月4日は、名古屋空港の滑走路に犬が侵入して
約10分滑走路が閉鎖されたことがあり、
まさ、同年4月15日には

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

羽田空港に犬が侵入 滑走路を一時閉鎖
(共同通信 47NWES 2009年4月15日19時05分)


羽田空港で15日午前11時ごろ、滑走路近くに犬が侵入しているのが見つかり、
羽田空港は3本ある滑走路のうち、犬が近くにいたC滑走路などを一時閉鎖した。
東京空港事務所などは計約20人で犬を追い掛け、約3時間半後に捕獲した。

C滑走路は午前11時ごろから約10分間閉鎖。その後、犬がB滑走路方向へ逃げたため
B滑走路も11時20分ごろから約30分間閉鎖したが、着陸便の1便が約10分遅れたほかは、
運航への影響はなかった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、羽田空港でも滑走路への犬侵入事件があり、
このときは、運航に影響が出ている。

何も空港滑走路への侵入は犬ばかりではなく、

2006年9月7日には、秋田県の大館能代空港(北秋田市)では、
体長1メートル弱のクマが歩いているのが目撃され、
2007年6月には、青森県の青森空港でも、
滑走路にクマが侵入していたのが目撃されている。

そして、海外では
今年(2009年)7月8日には・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

JFK国際空港で滑走路にカメ78匹が進入、運航に遅延
(ロイター通信 2009年7月9日12時55分)


[ニューヨーク 8日 ロイター] 米ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港で8日朝、
滑走路に多数のカメが迷い込み、フライトに遅れが出た。
 同空港を運営するニューヨーク・ニュージャージー港湾公社によると、
滑走路には1―2キロのダイヤモンドガメ78匹が進入し、移動させる作業が完了するまで35分間に
わたって閉鎖された。
同公社のスポークスマンは「カメは、水から上がってきた。頻繁にあることではない」と話している。
滑走路の閉鎖により、運航には1時間半の遅延が生じた。カメは空港から離れた場所で、
野生に戻されたという。  


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんとなんと、ニューヨークにあるジョン・F・ケネディ国際空港では、
滑走路に78匹の亀が侵入してきたたたため
35分も滑走路が閉鎖され、運航に1時間半も遅れると大きな影響が出ていた。

飛行場の滑走路にはいろいろな動物がおじゃましているのだなあと思った。


このブログ内の関連記事

車が動物に襲撃される地域・・・・・・・福井県嶺南地方にて

和歌山市内で、イノシシ大暴れ・・・猪突猛進に突っ込んでくるイノシシに対する防御方法は「傘」





テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース


週刊「板垣の今週の超新星発見」・・・超新星ハンター板垣さん、先週に続いて、またもや超新星を発見、今年11個目、通算55個目・・・さて、超新星爆発の起こす星の年齢はどのくらい

今日は2009年(平成21年)12月16日 水曜日

このブログの先週の2009年12月8日の記事

月刊「板垣の今月の超新星発見」・・・・超新星発見日本記録を持つアマチュア天文家の板垣公一さん、先月に続き今月も超新星発見、通算54個の発見で、

山形県の板垣さんが、12月4日に、先月に続き、超新星を発見し、今年10個目の超新星発見という
ニュースについてコメントしたが、

またもやその板垣さんが!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

板垣さん、2週連続で超新星を発見
【2009年12月14日 VSOLJニュース(229)】

先週の超新星2009mdを発見したばかりの板垣公一さんが、またもやしし座の渦巻銀河NGC 3839に
超新星2009mhを発見された。板垣さんの超新星発見数は、これで今年11個、通算55個目となった。

(中略)

板垣さんは、栃木県高根沢町に設置した観測所で12月12.779日(世界時)に撮影した画像上に、
16.6等級の新天体があるのに気付きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、先週の12月4日(金曜日)に引き続いて、
12月12日(土曜日)に、2週連続で、板垣さんが超新星を発見しこととなった。

板垣さんが12月4日に2カ月連続で見つけたことで、それに関する2ちゃんねるのスレで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【板垣】しし座の渦巻銀河NGC 3389に超新星「2009md」を発見 今年10個目 通算54個目で、

24 :名無しのひみつ:2009/12/08(火) 01:03:41 ID:0Xg5/E6B
月刊板垣キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「月刊板垣」という言い方が
なされたりもしたが、

2週連続で発見されたことで、

2ちゃんねるのスレでは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【板垣】板垣さん、2週連続で超新星を発見 今年11個、通算55個目

7 :名無しのひみつ:2009/12/14(月) 23:44:44 ID:VvPR1z4a
週刊板垣

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と「月刊」から「週刊板垣」になっていた。

実は板垣さん、
今年の6月には超新星を

 6月 1日
 6月 8日
 6月15日

3週連続で発見している。まさに6月は「週刊板垣」状態だった。
そして、半年後の12月も「週刊板垣」の如く
超新星を発見している。

さて、その超新星であるが、
太陽よりも質量が8倍以上の恒星の最後の時に
発生するとされる爆発の時に見られる現象である。

さて、太陽の寿命は約100億年とされ、太陽は現在、約46億年の年齢だとされ、
理論上、あと50億年近く活動しそうだが、
太陽よりも8倍以上重い恒星で、超新星爆発が発生するわけだが、
その質量が重い恒星ほど、寿命は短くなるという。
太陽よりも質量が10倍重い星の寿命は
約2600万年と1億年もたず、太陽の想定寿命の約400分の1ぐらいの
長さしか活動していないのだ。

どうして、恒星としては、相当短い命になってくるのか?
答えは単純で

重た過ぎるから!!

重たい恒星ほど、強力な重力のため内部は相当な高温高圧の状態になっているため
核融合が加速して、恒星内の中心核に核融合の最後にできる鉄の原子が恒星内部にできるが、
温度が50億℃を超えると、その鉄原子は、ヘリウムや中性子に変わる。
そのヘリウムが陽子と中性子に分解され、その陽子が電子をとらえて、中性子に変わるが
その過程で、大量のエネルギーが吸収されると、中心核が自らの重力を支えきれなくなり、
中心核が潰れ始める。この現象は重力崩壊と呼ばれるが、その重力崩壊により
超新星爆発が発生し、その爆発で、太陽が100億年かけて放出するエネルギーの数100倍のエネルギーを
生み出すもの凄い大爆発で、その時に、原子番号26の鉄の次の原子番号27のコバルトよりも
番号が高い数値の元素が生み出されるのである。

それは重たい星であるがゆえに超新星爆発が発生するが、それゆえに、寿命が短くなるのである。

2600万年で爆発するので、宇宙が誕生して100億年以上経っているので、
これまでおそらく、多くの重たい恒星が大爆発して、コバルトよりも高い番号の原子(鉄や銀など)を
生み出してきたのだろうなあと思う。

そのように、物質を生み出す超新星爆発の痕跡を板垣さんが
これかれも見つけていくのだろうなあ・・・・

このブログ内の関連記事

超新星爆発にふれている記事

1987年2月23日 カミオカンデで世界初の超新星爆発のニュートリノを観測 ~ 大マゼラン星雲の浮かぶ宇宙の真珠のネックレス

1973年5月16日に「星屑のかけら」の塊として私はこの世に登場した・・・ヒトは星屑のかけら・・おうし座かに星雲で超新星爆発を思いながら

代々受け継ぐDNAによって、原子を組み合わせてヒトの身体を作り、その原子は宇宙に生まれ、4つの力が作用している

テーマ:サイエンス - ジャンル:ニュース


民主党の「日米中正三角形論」高まる・・・日本外交、アメリカべったりでも、中国べったりでもなく、そして、ベトナムとの関係深化も必要

今日は2009年(平成21年)12月15日 火曜日

このブログでの一昨日(2009年12月13日)の記事

中国国家副主席の慣例破りの天皇陛下との会談設定は、鳩山政権のアメリカ離れのシグナル?

で、中国国家副主席と天皇陛下との会談設定が、1か月前調整ルールを不適用して、
異例の会談設定を行ったことについて、
鳩山政権のアメリカ離れのシグナルか?ということを書いたが、

昨日、山岡賢次国対委員長が上海のシンポジウムにて、
次のような発言をしたというニュースがあった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

民主内で強まる「日米中正三角形論」山岡氏、上海のシンポで展開
(産経新聞 2009年12月14日 19時13分)


民主党内で日本と米国、中国の関係は「正三角形」であるべきだとする意見が勢いを増している。
同党の山岡賢次国対委員長は14日、中国・上海市内で開いたシンポジウムで、
小沢氏と胡錦濤国家主席との会談でも正三角形論が確認されたと披露した。

(中略)

山岡氏もスピーチで、小沢氏が11日の梁光烈国防相との会談で、
中国の軍拡への懸念を表明したことは指摘した。

(中略)

小沢氏自身は民主党代表当時の平成18年7月、民放テレビで
「米中は日本抜き(の関係)だ。(日米中は)正三角形になって、
頂点、扇の要に日本がいる関係でないといけない
」と正三角形論を唱えた。
小沢氏の持論が鳩山政権になって公認されつつある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということだが、私はこの外交方針はこれまでのアメリカべったりの
日本外交を踏まえると妥当だと思う。

今の米中接近を見ると
日本は素通りされて、
アメリカべったりの外交をしていることが国益とは思えない
アメリカは日本がなんでも言うことを聞いてくれるということで、
日本の意向を尊重せず、中国とべったりになって、日本は米中の狭間に埋没する
リスクがある。

日本も中国にすり寄り、それを対米外交で中国カードとして使えるような
状況で、対米交渉力を高める必要があるだろう。

一方で、今までのアメリカべったり外交の如く、中国べったりになっても
いけない。アメリカとの関係を、アメリカカードとして
対中交渉力を高める外交資源として使えるようにしておくべきだ。


例えば、大雑把な言い方だが、
アメリカが無理難題を言ってきたら、米国債を大量にもっている
中国と組んで、アメリカ国債カードをちらつかせ、
一方で、中国が無理難題を言ってきたら、
日米安全保障条約による軍事力の抑止を背景に中国にあたるという感じで、
日本の対米・対中交渉力を高めるのである。

一方で、日本の重要な近隣国や、アメリカや中国ばかりでない。
東南アジアの国々で、インドシナで最も人口が多いベトナムとの
外国を深めるのも意味があると思う。

ベトナムは中国と一線を画している、1979年には中国と国境紛争で軍事衝突を
したこともある。

そのベトナムは巨大化する中国をビジネスチャンスを考えつつも、
脅威に感じているだろう。

そのベトナムと日本が関係を深めることは、中国が外交で暴走するのを抑止するためにも
必要だと思う。

そのベトナムとの人的交流でいえば、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文部科学省 平成21年度「国際化拠点整備事業(グローバル30)」に採択されました。
(京都大学 2009年7月30日)



京都大学は、文部科学省が平成21年度から開始する「国際化拠点整備事業(グローバル30)」の拠点大学の
一つとして採択されました。

 政府によるこの事業は、各大学の機能に応じた質の高い教育の提供と、海外の学生が日本に
留学しやすい環境を提供する取組のうち、英語による授業等の実施体制の構築や、留学生受け入れに関する体制の整備、戦略的な国際連携の推進等・・

(中略)

海外各地における日本国内の全大学の留学生受け入れ支援を行う「海外大学共同利用事務所」として、
ベトナムに開設を予定している「京都大学ハノイ事務所」
が指定されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と、京大がベトナムからの留学生受け入れ窓口になったようだが、
ベトナムからの留学生は、政府の幹部クラスの子弟やいずれ30代で若くして
政府の高級官僚になるような人材がいると聞く。

このようにして、ベトナムとの関係を深めることは
日本の外交力アップに貢献するのではないかと感じる。

そのようなことを、民主党の「日米中正三角形論」外交から
思うのである。


テーマ:政治のニュース - ジャンル:ニュース


和歌山市内で、イノシシ大暴れ・・・猪突猛進に突っ込んでくるイノシシに対する防御方法は「傘」

今日は2009年(平成21年)12月14日 月曜日

イノシシが暴れたニュースがあった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月13日12時13分)">イノシシに襲われ3人負傷 和歌山市の駅前など
共同通信 47NEWS 2009年12月13日12時13分


12日深夜から13日未明にかけて、和歌山市中心部の駅前などを体長約1メートルのイノシシが暴走し、
42~51歳の男女3人が腕や脚をかまれたり、牙で突かれたりして負傷した。

(中略)

12日午後10時50分ごろ、同市和歌浦中2丁目の主婦(47)が物音に気付いて自宅の外に出ると、
イノシシが突進してきて右腕をかまれ、脇腹を打った。13日午前0時20分ごろには、
約6キロ離れた同市東蔵前丁の南海和歌山市駅前のロータリー付近で、
迎えの車を待っていた大阪府岬町の男性(42)と、歩いていた和歌山県岩出市の男性(51)
が脚を突かれるなどした。

男性2人は軽傷だが、主婦は肋骨骨折の疑いがあり入院した。

主婦宅のガラス戸も壊れており、同署はイノシシが激突したとみている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というニュースであるが、本論に入る前に、
ニュースの配信日時を見ると、
12月13日に合わせたのか偶然なのか、配信時間が12時13分である。

それはさておき、

イノシシの被害にまつわるニュースは、
私が住む兵庫県西宮市のある阪神間は六甲山に住み着くイノシシが多いこともあり、
時々耳にする。

5年前には、以下のようなかなり痛いと感じる被害もあった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イノシシに襲われけが 指切断など2人 神戸・東灘
(神戸新聞 2004年7月15日)


十四日午後七時五十分ごろ、神戸市東灘区住吉台五、兵庫県営住吉台住宅二号棟南側の階段付近で、
近くの女性弁護士(70)と女性会社員(56)が、相次いでイノシシに襲われた。
弁護士は右手親指の先をかみちぎられる重傷。会社員は尻をかまれ軽傷を負った。

(中略)


二人とも食料品などが入った買い物袋を持っていたといい、同署はイノシシがこの袋を奪おう
としていたのではないかとみている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イノシシに指の先端を噛みちぎられるというのは相当な重傷で、
猪突猛進に突っ込んでくるイノシシは危ないものだ。

そういえば、阪急神戸線では、何年か前に、線路上にいた体長1メートルぐらいのイノシシと
列車が衝突して、電車が止まったことがあった。
その時、イノシシは即死だったようだが・・・・・・

猪突猛進というイノシシは、必ずしも猪突猛進でなく、立ち止まって反転する場合がある。

何かのテレビ番組で実験映像を流していたが、

突っ込んでくるイノシシに対して、突っ込まれそうな直前にジャンプ傘を

パッっと!

開くと、

イノシシは驚いて反転していた。

イノシシは急に障害物が現れれ、目の前にあったものが見えなくなると
とびっくりして、それを避けようとする
性質があるようです。

急に見えなくする必要があるので、透明のビニール傘は効果がなさそうです。

さて、先ほどの、和歌山でのイノシシ被害の
2ちゃんねるのスレ

和歌山市の駅前で暴れイノシシで、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/12/13(日) 21:38:37 0
ムシャクシャした  人を咬もうと思った  誰でもよかった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と書き込みがあり、思わず笑ったが、
このように、誰でもいいから突っ込んでくるイノシシに対する
防御方法をしっているのはいいですね。


テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース