ピタミンよ、「ぶつけられる」のはいいが、「にぎられる」のはあかんのかい!!
今日は、2009年(平成21年)12月26日
先日、西宮ガーデンズ内のロフトに行くと、 「ピタミン」なるものが売られていた。

ピタミンとは、 ストレス解消アイテムとして、 ブタのカタチをした中に水が入ったゴムボールみたいなもので、 壁などのぶつけるとぺちゃっと形がつぶれてくっつき、…その後、ムクムクと元に戻る もので、 材質には TRP樹脂(hermo Plastic Rubber=サーモプラスチックラバー)という 耐熱性に優れ、燃やしても有害物質が出ず、 ゴムとプラスチックの両方の性質を持っているというものだそうだ。 そのTRP樹脂の中に水などを入れているみたいだ。
そのピタミンは輸入雑貨販売や マーケティングリサーチ及び企業情報の調査・収集及び提供 などをしている (株)チェッカーサポートという会社が 販売していて、私は、初めて知ったのだが、既にいろいろ人気で流行っているようで、
日テレの朝情報番組「スッキリ!!」とコラボレーション企画として、 テリー伊藤氏を模った テリーピタミンを作り販売しているようだ。
このピタミンは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピタミン~中国では数年前に流行 (サーチナ 2009年5月14日 12時43分)
そういえば、先日上海の外灘(バンド)に行ったとき、露店のおばちゃん達の主力商品が ピタミンの類似品だったことを思い出した。この商品、どうやら発祥は中国のようだ。 中国では数年前からピタミン自体も「発泄球」という名前で売られており、 2006~07年頃にちょっとしたブームを巻き起こしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、日本で流行る前に、中国で流行っていたという。
さて、この壁や床にぶつけてストレス発散という「ピタミン」だが、

つよくにぎらないで !
と、同じ痛めつけられる感じにしても、 「ぶるけられる」のは いいが、 「にぎられる」のはあかんのかい!!
と思った。
それにしても、 「にぎらないで!」と ピタミンブタが泣いている絵が描かれているが、 ぶつけること自体、 泣いてしまうようなことにも思えるが・・・・
テーマ:雑学・情報 - ジャンル:学問・文化・芸術
|