fc2ブログ
言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~
語源、雑学など、時事ネタなど。また、楽習社とは私の脳内にある架空の企業です。所属組織や職業が変わろうとも、生涯、理系・文系を多様な知を楽習(がくしゅう)して、生きていきたいので、架空企業名を勤務先にしています。それを退職する時は私の人生が終焉する時です。当ブログ各記事に誘うための目次専用ペ ージはカテゴリートップにあります。PCページは画面左サイドに、スマホ画面からは下のマークの真ん中からカテゴリーにいくことができます

プロフィール

くわどん

Author:くわどん
世の中の森羅万象のことに好奇心を持つものです。
いろいろの世の中をことを知り、いろいろ言葉を
つづっていきます。
また、過去の各記事にアクセスしやすく
するため当ブログの目次専用ブログを
随時更新中です。

https://kuwatea.blog.fc2.com/blog-entry-1.html



最近の記事

2015年11月2日まで、10年間毎日更新してきましたが、その後は、週1回プラスアルファのペースで更新していきます。



カテゴリー



語源由来辞典からの引用

当ブログにおいて、語源のコメントを する時は、語源由来辞典から引用しています。

語源由来辞典へはここをクリック!!



リンク

このブログをリンクに追加する



フリーエリア



お買い物しませんか?



最近のトラックバック



最近のコメント



月別アーカイブ



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



広告ですたい!



フリーエリア



冬は屋外は寒いが、家は暖かい・・・どうして、暖かい家にいることができるのか・・・・

最近は、仕事の関係で、特にデータの整理とグラフ作成で
時間がかかる作業が多いので、
このごろの私のブログが短かったり、過去に書いたものを参照することが多い。

過去のモノを参照するのは、復習となってよい。

このブログを書きながら、窓を見ると、
外界との気温差により窓が曇り、露ができている。

外は寒く、室内が外より暖かいからそうなる。

暖かい室内にいることができるというのは
当たり前のようなことであるが、ありがたいことである。

そうできるのは日々仕事をして給料をいただいているからである。

当たり前の恩恵を得れることの喜びをかみしめ、

仕事に励むのである。

暖かい部屋の中で、明るい部屋で過ごすことができるのは

電気があるからであるが、

その電気は、関西地方では50%以上は原子力発電でまかなわれ、

他は、火力と水力で作られている。

様々な発電所で作られた電気は送電線・配電線を経て、

家に来ている。

例えば、若狭湾にある原子力発電所から、

山々を送電線の鉄塔を経て、電気が送られるが、

冬になれば、日本海側は雪山になっていて、

そのような寒い中、雪山に立つ鉄塔を経由して、

電気はあっという間に旅をしてくれて、

私の家に光と暖かさをもたらしてくれているのだなあと

思うのである。





スポンサーサイト



テーマ:思うこと - ジャンル:学問・文化・芸術


2007年12月25日 ~ 1年前と2年前の12月25日に書いたことと12月25日にまつわる雑学の復習

今日は2007年12月25日
今から1年前は何を書いたのかなあと思って、見てみると

そして伝説へ ~ 飛翔ディープインパクトのラストラン

と、その前日の有馬記念でディープインパクトが有終の美を飾ったことを受けて、
書いたものがあった。

そうか、ディープインパクトが活躍したのは一昨年から昨年にかけてだったのだなあと
思った。昨年のことであったが、2~3年くらい前だったのかあと
思うほどで、時が経つのは早いなあと思うのである。


さらにもう1年遡って、2005年12月25日に何を書いているか
見てみると

スマトラ沖地震・インド洋大津波から1年

と、スマトラ沖大地震によるインド洋大津波が
2004年12月26日に発生してから1年を迎えるにあたっての記事を
書いていた。

1年前から2年前に書いたものを見て、復習する感じになる。

ちなみに今日は12月25日ということで、
クリスマスであるが、
どうして、12月25日がクリスマスなのかについて、

クリスマスが12月25日なのはなぜ?

を書いている。
太陽崇拝のミトラ教が関係していて、ミトラ教では
12月25日が冬至だという。

ミトラ教では
太陽の勢いが最も小さくなる冬至にあたる12月25日を
その日は、「太陽が復活する日」とされ、冬至を過ぎ、
太陽が力を取り戻し始めると考えられていて、それが
クリスマスと関係しているのだというのだ。

今、このブログを、クリスマスイブの深夜恒例の明石家サンタを見ながら
書いている。

明石家さんまがサンタクロースの格好をしながら
番組をしていているが、
サンタクロースはどうして「赤い」のか、
そのきっかけは、皆がおなじみのある飲料物である。

サンタが赤いのはどうして?~コカ・コーラ

そのサンタクロースについて、
子供から「サンタクロースはいるの?」と聞かれることがあると思うが、
その質問を受けたあるアメリカの新聞社の方がある素敵な返事を出している。
それについては、

想像力の賜物~サンタクロースと現代文明

に書いている。

そんなこんなで、1年前と2年前の12月25日で書いたことを復習しつつ、
12月25日にちなむお話をこのブログの記録で振り返ってみた。



テーマ:雑学・情報 - ジャンル:学問・文化・芸術


サンドイッチマン 「メロンパン」「けじめピザ」で M-1優勝

若手漫才の日本一を決める第7回 M-1グランプリは
敗者復活のサンドイッチマンが
優勝した。


決勝ファーストラウンドの時の
アンケートネタはめちゃ笑った。


アンケートネタで
「独り暮らしですか?その日暮らしですか?」というところや

「早くしてくれんかな~、メロンパン売れきれるだろ」

というところ、大笑いした。

決勝2戦目のときの「けじめピザ」も笑った。


このブログでの関連リンク
漫才~ダウンタウンは現代の陰陽師?

テーマ:M-1グランプリ2007 - ジャンル:お笑い


「仕事が忙しい」と思ったことから「宇宙」の話が出てきた ~ 徒然なるままに・・・人の発想は自由自在

昨日は
会社には私一人しかいなかった。

そのようなことは多々ある。

最近は、データの整理とグラフの作成で忙しくしている。

仕事があるというのはありがたいことだ。

目の前のやるべきことに取り組んでいると

時が経つのは早く感じる。


そういえば、今日は12月22日、

もう今年も終わろうとしている。

1年経つのも早いものだ。

もうすぐ、地球が太陽の周りを1週して、同じ位置にくるのだ。

同じ位置といっても、

地球と太陽の間柄で言えば、同じ位置となるのだろうか?

太陽も、銀河系の中を移動していると聞いたことがある。

宇宙の時間からすれば、

人の1年なんて、一呼吸するぐらいの時間なのだろうか?

それにしても、

今日のブログは何を書こうか迷っていた。

いろいろ書こうと思ったネタがあったのだが、

書く気になれず、徒然なるままに書いたのだが、

昨日の会社の状況と仕事のことから

宇宙のことに触れることになるとは・・・・。

どのように思い付きが移ろったのだろうか?


仕事⇒忙しい⇒時間の経過を早く感じる⇒もう今年が終わろうとしている

⇒地球は太陽の周りを1年かけて公転する⇒太陽も公転している・・・


と、いざ何かを考え出すとその言葉や情報のつながりによって、
考える事柄が広がっていく。

人の思いつきは自由自在で

楽しいものだ。このような自由自在な思いつきが

滞った気持ちの時には必要なのだろう・・・・

ただ、いろいろ幅広く思いつくためには

日常から幅広く知識を得ていくことが必要だ。

テーマ:雑記 - ジャンル:学問・文化・芸術


温かいお風呂に浸かり思い出したことは・・・

今日は12月18日
ただ今、午前0時過ぎ、
冬の夜は当然だが、寒い。
地球が23.4度傾いていることで、季節の変動が発生する。

このごろの太陽は地球上空では、南回帰線近くを通過する。

この時は、南半球は太陽から受ける熱量は多くなり、
夏になる。

逆に北半球は、太陽からの受ける熱量は少なくなり、
冬になる。

そのような冬の寒い夜、
暖かいお風呂に入るとほっとする。

暖かいお風呂に入れることに
喜びを感じ、ささやかながらも
感謝の思いを抱くのである。



今はガス給湯器によって
暖かいお風呂に入ることができる。


私が小学生のころまでは、
和歌山県御坊市にあった
一番初めの実家のお風呂は
ガス給湯ではなく、
木を燃やしてお湯を温める
お風呂であったのだ。

毎晩、父が薪を斧で割り、木を入れてお湯を温めてくれた。
寒い日も、寒い中外に出て、薪を入れて燃やしてお湯を温めてくれた。

そのようなことを、思い出しながら、温かいお風呂に浸かっていた。

温かいお風呂に浸かりながら、そのような温かい出来事を思い出せた
ことにささやかな幸せを感じるのであった。



このブログでの関連リンク
しあわせ~日本でも西洋でも偶然・運命的なものとして「しあわせ」を感じたようだ





テーマ:今日のしあわせ - ジャンル:日記